古墳時代の静寂を体感。
塩古墳群の特徴
鶯の鳴き声が響く、穏やかな自然の中に佇む古墳群です。
古墳時代前期の前方後円墳や方墳が密集しており、壮観な光景です。
駐車場はありませんが、広場にちょこっと停めることが可能です。
県道から一歩入った静かな場所にあります。古墳時代前期、4世紀中から後期の遺物が出土されているとのこと。また、密集した古墳群で保存状態が良いとのことです。これほど多くの大小さまざまな古墳が見られるのはちょっと無いかなと思います。埼玉県指定史跡で看板には説明書きと配置図が記載されています。定期的に下草が刈りとられているようです。
前から比べたら見学しやすくなりました。ちょっと空き地があり、駐車できます。小さくまとまった古墳群です。
鶯の鳴きの中、木々の中の古墳は何とも云えない姿でした。次回は基準点1番2番を見つけたい。
史跡というより自然地勢ニナッテマス 大地に帰る。
駐車場らしきものがありませんが、脇の広場にちょこっと停めました。
営業時間が記載されているが、常時出入り自由な場所にわざわざ24時間営業などと示す利点は何もない。営業時間は削除すべき。
自然の音がして穏やかな場所。
古墳時代前期の前方後円墳2基と方墳26基、円墳等が密集していて壮観❗️
| 名前 |
塩古墳群 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
048-536-5062 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP |
http://www.city.kumagaya.lg.jp/kanko/rekisi/itutunorekisi/gensikodai.html |
| 評価 |
3.4 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
このあたりは古墳時代の人には住みやすそうだ。緩い丘が続き、平らな耕作地も多い。ジョギングしていても気持ちがいい。山が小さいからか田圃への水が足りないのか溜池が多数作られている。