羽黒山神社からの圧巻パノラマ。
羽黒山神社の特徴
羽黒山神社の標高458mからのパノラマビューは圧巻です。
アクセス道路は狭いですが、ハイキングが楽しめるお手軽パワースポットです。
創建は康平年間(1058~1065)で、歴史ある神社の雰囲気が感じられます。
結構石段を登った先に佇んでいる神社⛩️羽黒山登った足でもうひと頑張りするとたどり着く。神聖な感じが良い。
羽黒山 羽黒山神社ハイキングするのに丁度良い神社ですが!夏場の日中は低いお山なので暑いです!朝一番か?夕方涼しく成ってからの方が良いと思います!冬場ならば、汗をかいても丁度良いかも知れません!参道の石畳が滑るので気を付けて下さい。
茶屋までは何度か来ましたが初めて神社まで登ってきました。とても大きな梵天が立てられていました。祝日で蝋梅が咲いている時期だったので茶屋もこちらも結構人がいました。風が強い日で山の上なのでかなり寒かったです。
鬼怒川から埼玉への帰り道に寄らせて頂きました。山頂にある神社はその道中を考えるとなかなか御利益がありそうな神社ですね。麓から歩いて登ると日が暮れそうだったので、すれ違いも難しい4m位の山道を対向車が来ないことを祈りつつ登りました、途中何箇所か待機できる箇所があるのでゆっくりと登れば良いのですね😅山頂の駐車場からさらに石段を登りお社に着いたらなんだか異空間でした。丁度紅葉や筑波山や富士山を拝めて登ってよかったと思える神社さんでした🙏
山の上の神社からの眺めは良いのですがアクセス道路はとても狭く、対向車が来ないかヒヤヒヤでした。
ハイキングに行きました🎵ヽ(^。^)ノ境内まで、県道沿い鳥居から徒歩で45分くらいです😆🎵🎵
登山巡礼。落ち着いた良い場所やった。
標高約400mと、あまり高くないので軽い気持ちで時期折々の山の景色が見られます。 上に登る車道がとても狭いので初めての方は 少し不安に思うかもしれません。神社までは階段か斜路で行けますが、車椅子対応ではありません。
宇都宮市今里町の標高458mの羽黒山山頂に鎮座します。御祭神は宇迦之御魂命、菊理媛命。康平年中(1058~1065)に、宇都宮氏の初代当主・藤原宗円が宇都宮城の築城に際し、北方の守護神として勧請されたものと伝わります。有り難く、”羽黒山神社”の御朱印を頂きました。
| 名前 |
羽黒山神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
028-674-3479 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
羽黒山の山頂付近にあります。神社まで石段の道や石段など歩いていくこともできますが、途中までは車で行くこともできます。神社手前の参道にはシュウカイドウがたくさん咲いていてきれいです。