国産爪楊枝で贈り物を。
菊水産業株式会社の特徴
国産原料を使用した爪楊枝を手作りで製造しているお店です。
世界初の量産を実現した黒文字 楊枝を取り扱っています。
デスクのお供として贈り物に最適な国産爪楊枝が評価されています。
デスクのお供に安心の国産爪楊枝^ ^贈り物にも喜ばれます。
河内長野市の地場産品 爪楊枝を作成している会社です。特にくろもじから作る爪楊枝は有名で原材料のくろもじを社員が自ら調達しています。
大量の注文があった時、専務自ら手で削っている黒文字高級楊枝。残業は当たり前で、ベッドライトを店頭せずに帰宅できない従業員の皆さん。本当にお疲れ様です。道の駅 奥河内くろまろの郷で購入している菊水ファンです。これからも頑張って削り続けて下さいね!
国内では稀有な、国産原料の爪楊枝を手作りで製造されています。一般的な爪楊枝から、和菓子店で使われる「黒文字」というものまでいろいろ作っておられます。中でもこの「黒文字」の原料になる木は、専務さんが自ら山に分け入って最適な太さのものを取りに行かれるそうです。全国各地の百貨店で販売されており、ファンも多いと思います。最近では海外でも販売されているようです。これからも長く続いていってほしいですね。
素晴らしい質の国産爪楊枝を作っておられる会社様です。とても使いやすく、これからもお世話になります!
高級和菓子を食べる道具や茶道の席で使われる「黒文字 楊枝(くろもじ ようじ)」を、世界で初めて量産されたのが、菊水産業さんです。外国産の安い 爪楊枝(つまようじ)が輸入され、日本国内の爪楊枝業界も、一時期は黒文字の生産から撤退しましたが、日本の伝統文化・茶道にも深くかかわる黒文字楊枝の国産化を目指し、菊水産業さんは、再び製造機械を開発され、自社ブランドの看板アイテムとして復活されました。国産の白樺の原木を原料に使用した爪楊枝。カフェやご家庭の食卓にそのまま置けるようなパッケージデザインと、衛生に配慮した個包装しようにこだわっておられて、僕は 茶道をされている方や高級料亭さんから『国産の黒文字を探しているけれど、どこか知らない?』と尋ねられた際には、自信を持ってオススメしています。みなさん、とても喜んでおられました。
ホタルのこと書かれてますが、会社としては色々と考案しながら世界に向けて取り組みされており、ホタルは関係ないのではと思います。もちろんホタルは魅力ですし、貴重な存在ですが会社とは全く関係ない方々が鑑賞に来られてるのだと感じました。会社は色々と活動されてますし、ホームページ等を確認しながら評価の判断材料として行くのも良いかと思われます。
茶道等では欠かせない「黒文字」。菓子への切れ味もよく、単なる地元びいきではなく愛用しております。購入の場合にはこのピンのある製造拠点ではなく近隣にある「道の駅奥河内くろまろの郷」にて購入できます。黒文字以外にも白樺楊枝等、進物・お土産にも便利な商品も多数です。
名前 |
菊水産業株式会社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0721-54-1630 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

テレビのインタビュー見ました。567円で販売、専務の方が面白いからって言ってましたが、コロナはきけんなんで発言には注意してください。苦しんでる方がいますので。