男体山で健脚挑戦、絶景の頂へ!
奥久慈男体山の特徴
鎖場を使った健脚コースが楽しめる場所です。
登りはしんどいが、頂上からの眺めは最高です。
人気のある山は平日も賑わう、紅葉から冬季が特におすすめです。
頂上からの眺めが最高です。遠くに海もチラッと見える。健脚コースは鎖場がありますので気をつけて通行を。
持方登山口→男体山→大円地越→鷹取岩のルートで登りました。653,9mの山頂からの景色はとても良かったです。👍 次回は大円地Pから健脚コースで鎖場を楽しみたいです。(^o^)
登りは健脚コースの鎖場を堪能しました。低山とは思えぬボリュームで初心者でも楽しんで登れると思います。鎖場は先に登ってる方の落石が多々あるので上の方が登り切るまで待ちましょう。下りは男体神社方面へ降りましたが砂利が撒かれ非常に滑りやすく大変危険なので一般コースでの下山をオススメします。
鎖を使って登るコースは普通に危険。道幅が狭く油断はできない。紅葉の時期はきれいなことは間違いないでしょう。
平日でも山頂は賑わっている人気の山です。多少木がありますが、360度展望が楽しめます。大円地駐車場からの健脚コースは鎖場が続く登山が楽しめます。三か所位鎖が切れていますので注意してください。お子様は大変だと思います。
下の神社から標高差ザックリ400m、距離往復3km、2時間。距離は短いけど急登です。頂上の展望良い。頂上の社近辺は断崖なので注意。頂上付近かなり盛況でした。高齢者2〜30人の集団登山。リーダー不在感満載でした。山は登り優先です。下りの集団優先ではありません。数の力で押し切るのは如何なものかと。しかもロープが張ってあったのでエライこと待たされました。普通の登山者ならロープを掴まなくても足でサクサク下降できる場所です。登山は十人未満の単位でシッカリとしたリーダーとサブリーダーがいるのが望ましい。
健脚コースを選択して登りました。予想以上にきつい場所もあり(鎖場など)、前に女性2人男性1人のパーティがおりましたが、かなり苦労していたようです。彼らは途中で諦めた様子でした。かなりハードなので体力を考えて登るべきでしょう。健脚コースは途中棄権したとしても逆に下りる方が辛いし危険です。
それほどの眺望じゃあないけど、逆に人が少なくていいわ。
標高653.9Mしかありませんが、このあたりでは一番高いので眺望がすばらしいです。紅葉時には針葉樹と広葉樹のグラデーションが素晴らしく、空気が澄んでいれば富士山も見えます。
名前 |
奥久慈男体山 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0294-85-1116 |
住所 |
|
HP |
https://www.vr-ibaraki.jp/sightseeing-spots/mount-nantaisan-360vr-tour.html |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

健脚コースは想像以上にキツかった。また、帰りは一般ルートで帰ろうとしたが、迷った。気をつけてほしい。あ、頂上にハートみたいな石があった。