施福寺参拝の前に、柿の葉寿司!
槙尾山観光センターの特徴
施福寺参拝の帰りに寄るのに最適ないお店です。
槇尾山登山口近くに位置し、方便として杖を貸し出ししています。
大きいどら焼きや柿の葉寿司が特に人気のある商品です。
オッチャンの接客が近い❣️THE 南大阪です。え〜意味です。施福寺登って降りて来たら蓬餅(草餅)が、おすすめです。
バス待ちの時間にここでおでんを食べた。いつから煮てるんだ?と思うほど黒くなったダイコン、厚揚げ、がんも。今までに食べたおでんの中で、最高に味が染み込んでうまかった。マジでいつから煮てたんだ?夏だしコロナだし、おでんが売れ難い条件ではあるんだが…。あと、土産で買った瓶詰めの佃煮と草餅がうまかった。特に佃煮は、世間一般の佃煮のイメージではなく、山菜を辛めに煮締めた感じか。お茶漬けにするとメチャうまだった。ちなみに、槙尾寺とその道中は自販機は無い。この店でペットボトル飲料を買っておくと良い。
施福寺参拝の帰りに寄りました。結構きつい登山の後で生姜湯がしみました。
墓石を磨く石はめずらしい。千円。柿の葉寿司も奈良ではなく和泉市のものとか。これも10個千円。店の人は愛想よく商売をしておられた。
西国三十三所巡りの4番札所「施福寺」の参道のスタートにあります。お寺には、自販機等有りませんので水等必要な商品はここで買います。私は、参拝後「草餅」と「にんにくのスタミナ漬」を購入しました。経営されているご夫婦も、話すと気さくな方でした。
施福寺にお参りするなら寄って下さい。柿の葉寿司最高です。ここで水分の補給しておかないと、この先自販機もないですよ。杖も借りられます。
槙尾山登山口にあります。お店の方が話上手で楽しい。下山してからエビの柿の葉寿司が食べたくて、仕入れの方が来るのを待ってたのですが1つだけだったのでゲットできてラッキーでした。アナゴも美味しいです。他にも珍しいものがあり、色々買ってしまいました。
お土産屋やさんで杖を貸し出してくれます。急な坂道が続くので借りた方が楽になります。
行きしなというよりは帰りしなに寄るお店大きいどら焼きとか大きいキャラメルが売ってます(笑)
| 名前 |
槙尾山観光センター |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0725-92-0474 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~17:00 |
| 評価 |
3.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
穴子とサバの柿の葉寿司と草餅を購入しました。凄く美味しかったです。機会があればまた買いたいです。