中禅寺湖の吊り橋で紅葉を満喫!
おとじろう橋の特徴
乙次郎さんから命名された吊り橋で、歴史的背景が魅力です。
美しい紅葉を楽しめるスポットとして人気があります。
高さが低くて景観を大切にした設計が特徴です。
仙人庵のご先祖の乙次郎さんからの命名。久米宏のニュースステーションの内で。立松和平と建て替え前の旧千手ヶ浜休憩所で対談されていたと記憶する。中禅寺湖に向かって左岸寄りに大きな鱒が何匹かたまっていた。ときどき水面に顔を出した。アーネスト・ヘミングウェイの『二つの心臓の大きな川』の世界。見られたらラッキー。
今日は、6月19日です。クリンソウを見にたくさんの方が、この橋を渡り、仙人庵に行きます。橋のたもとにも、クリンソウが咲いていました。
2022/10/16 紅葉🍁を観にきました。青空の中とてもいい感じに色づいた木々が中禅寺湖の青さに映えます! 水が綺麗で空気も澄んでいて来てよかった⁉️
景観を守るためか、高さが低い吊り橋です。
| 名前 |
おとじろう橋 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
中禅寺湖からSUPで少し入ってみました。すぐに浅瀬になるので50m程度ですが。橋を越えると中禅寺湖の暑さが一気に冷えて、寒いくらいです。とても気持ちよかった。