松尾寺で彩る紅葉絨毯。
松尾寺の特徴
護摩焚きや鐘の音が楽しめる、心安らぐお寺です。
散歩にぴったりな小径や公園が整備されています。
豊臣秀頼が再興した、由緒ある松尾寺での御朱印が魅力です。
紅葉の穴場スポットとして教えてもらい訪問しました。人も少なく、とても風情があり、行ってよかったです。
紅葉終わりかけで真っ赤な絨毯が綺麗でした。犬のフンは持ち帰りましょう看板があったので犬連れも大丈夫かと思われます。隣の公園の駐車場に停めて公園と松尾寺をお散歩させて頂きました。公園は自然感がすごく小型犬には少し辛い階段も多かったですが気持ちよかったです。お寺の駐車場も第一から第三までありました。1時間ほどお散歩できました。
桜や紅葉の季節もいいですが、新緑の季節も緑がわんさかしてマイナスイオンをおもいっきり浴びれます🌳駐車場も3箇所あり、境内には公園やトイレ、自販機もあります。この季節だからなのか人も少なくのんびり散策できました。
前日の晴天の松尾寺と雨上がりの松尾寺に2日続け行ってきました。晴れたの日の鳥の鳴き声も良いですが雨上がりの静けさの雰囲気もいいです。桜もそろそろ終わりですが好きな寺の一つです。
『猫みくじ』と『御守り』買いました。ちなみに、猫みくじは大吉でした(*^^*)だいたい御守り等は500円ですね。そんなに大きくも無いお寺ですが、隣にある公園とかはデカいですね。公園というか山みたいな感じ。昔は山全体とか寺だったのかなぁって思いますけど、どうなんだろ。織田信長に焼き討ちされて昔に衰退して再建されたお寺だから小ぶりになったのかも知れません。岸和田の『神於山(こうのやま)』も織田信長に焼き討ちされて、今は小さい寺しかありませんが、昔は宿坊とか沢山あったらしいです。ここも同じかなぁ🤔歴史に想いを馳せます🍀*゜
いつも近くを車で通りつつ、一回参拝にいかないと…、と思っててついに寄りました。境内は想像よりもずっとステキで、マイナスイオンに満たされてて、思わず胸いっぱいに空気を吸い込みました。とても落ち着いた雰囲気で、暑い日でしたが少しヒンヤリとしてて、苔も木々もとっても綺麗。紫陽花の紫の花が境内の景色に溶け込んでてホントにステキな景色でした。あと、大きな釣り鐘があり、静かに突いたのですが、とってもいい音を出してくれたのも嬉しかったです。掲示板には、織田信長に焼き払われたものの、豊臣秀頼に再興されたと記載されていました。それくらい古いんでしょう。正面入り口の大門もとっても落ち着きがあり、格式の高さを感じます。ここは、人が知ればとっても人気になりそうなお寺です。松尾寺は素晴らしいです。
紅葉がとても綺麗です。駐車場もあります。
境内とても広く、駐車場も第一、第二、第三と ありました。かつては もっと広域であったが 大勢力となった事を 織田信長が恐れ 焼き討ちをされてしまった とのこと。御朱印を受ける際 お寺の方が お話ししてくださいました。
桜の時季には必ず訪れます!とてもキレイで境内はいつも掃除されていて、とても居心地の良い所です。
| 名前 |
松尾寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0725-54-0914 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
空気がピシッとしています。パワースポットなのかも。