旧石器時代の歴史、無料で体感!
和泉市いずみの国歴史館の特徴
子ども向けの遊び場があり、家族連れにおすすめです。
和泉市や周辺の歴史的展示物が多数見学できます。
入館料は無料で、500円でキャンドル作り体験も可能です。
室内にある子どもの遊び場を利用させてもらいました。5歳ぐらいまでは遊べそうですし、幼児でも遊べる場所です。
小ぢんまりした博物館でした。展示スペースも小規模なれど撮影可は魅力的🎵公園内にあってそこには移築古墳石室もあって楽しい1日を過ごせました😃
和泉国府はどこにあったか。府中か大園か。邪馬台国はどこのミニチュア版のようで興味深い。
500円でキャンドル作れます。
館内空調工事のため臨時休館になっていたが、資料を閲覧できるところを事務員さんが電気をつけていただき、来た甲斐がありました行く前には、確認された方がいいですよ事務員さんに対応に感謝。
【駐車場について】車で行く場合、駐車場はあります)。ただし公園と兼用で台数が多くないので、満車の場合待つことになります。入り口が狭いのと、直ぐ側が桃山学院のキャンパスなので、混雑時は多少ごちゃつくかもしれません。本日(平日)午後1時台で7割位の埋まり具合でした。尚、駐車場へは桃山学院のキャンパスのメインストリートのような道路を上って、施設とは反対側の右側です。特にそれと示すような看板はないので、注意は必要です(逆に、「桃山学院の学生諸君に・・・」の看板があるので、キャンパスの駐車場と勘違いしないように。尚、よほど混んでいて開かない様な場合は、Uターンしてキャンパス下の信号を右折してしばらくの左手にコインパーキングは、あるようです。
須恵器の展示を見学しましたが置けるだけ置いてしまえといった展示でした掘り出された状況や場所や時代違いによる変化等の案内があれば良かったと思います後最寄りのバス停から最短で行こうとすると大学の校内を通行する感じになるので歴史館の道順の案内等はありませんルート上の通は半公道のようになっているみたいです。
規模はかなり小さいですが、入館無料で展示もいいです。
臨時休館でした。
| 名前 |
和泉市いずみの国歴史館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0725-53-0802 |
| 営業時間 |
[水木金土日火] 10:00~17:00 [月] 定休日 |
| HP |
https://www.city.osaka-izumi.lg.jp/kankobunkasports/rekishi/1317803751262.html |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
旧石器時代からの(いずみの)歴史が何気に無料で楽しめます。日曜日ということもあり、隣接する公園はファミリーで賑わっていましたが、訪問時はたまたま?偶然?と信じたいですが、貸切状態でした。写真は江戸時代の古地図で、ため池の所有権や堤、道路、境界等が細かく記載されています。また個人的に一番楽しかった展示は、縄文や弥生の土器がケースに入っているでもなく、むき出しで展示されており、本当に間近で土器に描かれた模様を確認できます。古代人の仕事に対するきめ細やかさを感じられる展示でした。