神々しい千手ケ浜の四季。
千手ヶ浜の特徴
クリンソウや紅葉が楽しめる、四季折々に魅了される場所です。
千手ヶ浜からの男体山が最高の景色を提供してくれます。
低公害バスやハイキングでアクセスできる自然豊かなスポットです。
25.6.15訪問しました。九輪草(クリンソウ)は満開でとても綺麗でした。ここから見る男体山は格別、水の透明度も高くいいです。ボートなども乗れるのかな?群生地はここから500m南端の仙人庵の庭にあり日本最大級とのこと。輪王寺所有であり近年再興された千手堂も輪王寺のもの。この辺り一帯は開発されず自然に近い形で残っているのも寺領のためだろう。昆虫や蛙、野鳥の囀ずり心地よかったです。千手が浜~仙人庵~千手堂までは熊でる確率ほぼありません。千手が浜~西の湖への道中は目撃情報あります。猿、鹿などもいます。アクセスは①赤沼車庫から低公害バスに乗り千手が浜バス亭より歩く(10分弱)②遊覧船乗り千手が浜より歩く(臨時便で年数回しか停まりません)③菖蒲が浜または竜頭の滝臨時駐車場から4kmほど歩く(60~90分ほど)になります。
菖蒲ヶ浜から徒歩で千手ケ浜まで散策しながら向かいました。とても気持ちがいいコースで、千手ケ浜でのクリンソウの群生地言葉では言い表すのが難しいくらいとても綺麗で感動でした!別世界に来たような綺麗さでした。
なんと神々しい場所なのだろう…しばらく無言で佇んでいました。これがオウ(Awe)体験なのかと思いました。この風景は脳の健康にとても良さそうです。初夏が見ごろの九輪草(クリンソウ)や唐松草(カラマツソウ)も楽しめました。/ 2024年6月4日。
2024年のGWに訪問。散在するヤマザクラが見頃で、砂浜&男体山とのコラボがとても良い感じでした。自分は赤沼から歩いてきましたが、近くまではバスで来れるようです。
見頃を、迎えています。雨の日の隙間を狙って、行く価値がありました。戦場ケ原の駐車場からほぼフラットなので、バスで行くより日頃歩いている人は、乗らずに行くのもあり。
6月のクリンソウや秋の紅葉など、四季折々楽しめます。
バスの道は山道の3倍あります。積雪の季節はスノーシューが必要かも知れません。
竜頭の滝臨時駐車場から徒歩90分ほどの距離です。道中はしっかり整備されているのでお子さんでも安心して歩けると思います。
クリンソウが咲く頃にまた来たい。西の湖も時間がある時に歩いてみたい。
| 名前 |
千手ヶ浜 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-55-0880 |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
千手観音から名がつけられた湖畔の浜です。風化した花崗岩が砂になり、白い砂浜となっています。千手ヶ浜の南端にあり、桟橋から約20分ほど湖畔を歩きます。男体山の眺望も良い場所で、クリンソウも群生する場所でもあります。