明神峠の赤い鳥居、心癒す社殿。
スポンサードリンク
常陸太田市と大子町を結ぶ峠道沿いに祀られています。中を覗いた所2宇の祠があり、右側に堺大明神と八坂神社の木札、左側には稲荷神社の木札がされぞれ納められていました。詳細不明ですが、もしかしたら合祀されているのかも?
名前 |
堺大明神 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
県道461号常陸太田大子線沿い,常陸太田市と大子町の境界である「明神峠」の頂から赤い鳥居のある坂道を高台まで上ると社殿が鎮座していらっしゃいました。今でこそ大子町と常陸大宮市の境界に過ぎませんが,佐竹氏以前の大子町は,陸奥国白河郡17郷のうち依上郷(依上保)に属し,ここは常陸国との国境だったのです。創建年代や御祭神さえも分りませんが,往古,国境を通る旅人達は,当社に立ち寄って旅の安全や残してきた家族の無事を祈願しつつ峠越えをしたのでしょうか。(2020.5)