弥生時代の秘密基地、カブトムシの宝庫!
観音寺山遺跡の特徴
夏にはカブトムシやクワガタを捕まえられるスポットです。
観音寺山遺跡は秘密基地のような楽しい雰囲気。
家族連れにも人気の自然豊かな史跡です。
弥生時代後期3世紀頃の大規模な集落の遺跡なんですね。竪穴式住居跡らしく、丸く掘り込んだ跡が何箇所か有りました。ここに弥生人が暮らしていたんだなと思うと、先祖の生活の営みが見えてきたような気がしました。
秘密基地発見。
弥生時代後期の高地性集落の跡。「倭国大乱」と関わる遺跡と言われていたが、近年の研究では、高地性集落と倭国大乱の時期にズレがあることが判明している。
夏はカブトムシやクワガタが取れます。
40年以上前には竪穴式住居がありましたが火事で焼失しました。その復元されるのかな?と期待してましたが....
| 名前 |
観音寺山遺跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| 評価 |
2.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
斜面が急だから気を付けないと駄目かな。