白馬岳の美味しい恵み、絶品かき氷!
白馬山荘の特徴
蛇口から出る飲料水がとても美味しいお水で感動します。
新しめの食堂で提供されるフルーツ載せ練乳かき氷は絶品です。
白馬岳山頂すぐ下の、800人収容できる大きな山小屋です。
白馬岳山頂すぐ下にある800人泊まれる山小屋です。4人で行きましたが空いていたからか個室に泊まることができました。1泊15000円と少し高いですがお風呂はありませんが3000m近くある山の上と考えると快適でした。雨だったので乾燥室があって助かりました。スマホもdocomoのみ電波入ります。水の補給も可能です!缶ビール500ミリの価格は1000円です!9月末は山頂付近気温も5℃となかので防寒対策は必要です。寝る部屋の中はさぶいので団らんできる場所はストーブ置いてます。一階のトイレ近くなどは足音がうるさいので耳栓もっていたほうがいいと思います。山小屋横にあるスカイプラザではアップルパイとコーヒーのセットがとても美味しかったです!朝ごはんはお弁当への変更可能です。天気が悪くてあまり景色が見れなかったのでまたいつか登りに来たいです!
前の日は同じ系列の白馬鑓温泉小屋に泊まったが、あちらが1万6000円に対し、こちらは1万5000円。温泉こそないが、9人グループでたまたま空いていたからかもしれないが、3つの個室に入れてもらえ、乾燥室も使えてウェアは乾いたし、食事も鑓温泉よりよかったし、満足度は高く感じた。
白馬岳登山の際に利用しました。ロケーション、設備、快適さ、とても良かったです。何より食事が、夕食を数量限定のビーフシチューのディナーにグレードアップしました。3000メートル近い山の上とは思えない食事に大満足でした。また来たいですね。
部屋は相部屋ですが、感染予防対策のため、布団は一つおきに指定されました。(友人と一緒でも) とても快適に過ごせました。食事は自分で受け取るスタイルで効率的でした。具だくさんの豚汁、とても美味しかったです。充電コーナーではは各タイプUSB充電可能でした。
ごはんとても美味しいです蛇口からでる飲料水もすっごく美味しいお水です。
天気も良くて本当に登って良かったです。
新しく出来たらしい食堂で出すフルーツ載せ練乳かき氷はヒーヒー言って登って来た者には絶品、生ビールも枝豆のおつまみ付きでおもてなし感あり、食堂内のmont-bellコラボ?のTシャツやファイル、バンダナその他お土産物は充実。部屋も私達の泊まった2号館3階は一般室の大部屋だが、2人ずつ木の壁で仕切られておりプライバシーが保たれていて、とても居心地が良かった。しかも暖かい!トイレもそんなに臭わず綺麗にされていてありがたい、紙は捨てない方式。水も使えるので歯も磨けるがハミガキ粉を使って磨いているおばさん達がいてガッカリした。街中の旅館と間違えている!国立定公園内の常識を知らないらしい。しかし、食事はヒドイ。今時、まだこんなご飯の山小屋があるのかぁと思った。缶詰めか何かの多分鶏肉?とお漬物ばかり。素泊まりで、前述した食堂で閉まる前にラーメンでも食べて寝る方が良かったね、知ってたら。が夫と帰ってからの感想。翌朝も梅干しだの野沢菜だのばかり。相当イマイチ。入口付近の資料室には白馬山荘の歴史等が判る展示や記事が沢山貼られていて、とても良かった。
明治38年(1905年)開業。白馬岳頂上直下に位置する、日本最大級の山岳宿舎です。ホテルのようで、大変快適です。ビールの自動販売機もありました。所在地t白馬岳頂上直下標高t2832m収容人数t800名テント場tなし営業期間t2020年7月15日(水)〜 10月18日(日)電波状況tdocomo ◯ / au △ / softbank △レンタルアイゼン1,200円白馬駅前 北アルプス総合案内所、白馬山荘、栂池ヒュッテの3箇所で軽アイゼンのレンタルを行っております。いずれかに返却いただきますと300円返金致します。レンタルアイゼン携帯電話の充電100円携帯電話の充電について : 混雑時はお一人様20分までとさせていただきます。数に限りがございますので、ご自身でポータブルバッテリーをご持参いただくことを推奨致します。※山行中 電波の繋がりにくいところでは電気を消費しやすいので、必要な時以外は電源を切ることをお勧めします。山小屋のお食事夕食・朝食食堂の席数は 120席夕食時間 17:00~ ご到着順の時間指定となります。朝食時間 5:00~ 先着順となります。※混み具合や日の出・日の入りを考慮して多少変動します。※閑散期は時間がかわります。食堂山頂レストランスカイプラザ白馬雲上のレストラン「スカイプラザ」の大きな窓から目の前に広がる北アルプス峰々や杓子岳や鑓ヶ岳に流れる雲をゆったりと眺める贅沢なひと時を過ごせます。コーヒー・ケーキ・生ビール等が楽しめます。
大きく綺麗な山荘。食事も美味し満足した。山荘周辺の白馬連山高山植物帯は、国の特別天然記念物に指定されています。多種多様な高山植物を、見る事が出来ます。白馬大池山荘迄は、水場ありません。水分の確認・補給を忘れずに。
名前 |
白馬山荘 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0261-72-2002 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

初めての山小屋泊。天候にも恵まれ最高でした。絶景を眺めながら飲むビールと料理。夕食もとても満足できました。翌日に予約しておいたお弁当も、期待以上で良い山行となりました。山小屋も清潔でとても快適に過ごせました。