白馬山荘の絶品かき氷と美味しい水。
白馬山荘の特徴
蛇口から出る飲料水がとても美味しいお水で感動します。
新しめの食堂で提供されるフルーツ載せ練乳かき氷は絶品です。
白馬岳山頂すぐ下の、800人収容できる大きな山小屋です。
軽食は11:00からいただけます。信州丼はソースカツと山賊焼の両方が楽しめ2000円でした。何より食堂からの景色が最高です。白馬岳直下にあり人気の高い山小屋です。
収容人数800人と日本最大規模の山小屋は白馬岳山頂直下の『白馬山荘』です。白馬山荘には宿泊はもちろんですが、山頂レストラン『スカイプラザ白馬』があり、北アルプスの眺望を楽しみながら、食事や飲み物を楽しむことができます。山小屋では、部屋数が限られていることや食事などの資材の用意の関係上、基本的に事前予約が必要です。ちなみにここの白馬岳山荘のある山頂からは、360度の絶景が広がり、剣岳を始め雄大な北アルプスのパノラマ眺望を楽しめます。
初めての山小屋泊。天候にも恵まれ最高でした。絶景を眺めながら飲むビールと料理。夕食もとても満足できました。翌日に予約しておいたお弁当も、期待以上で良い山行となりました。山小屋も清潔でとても快適に過ごせました。
白馬岳山頂すぐ下にある800人泊まれる山小屋です。4人で行きましたが空いていたからか個室に泊まることができました。1泊15000円と少し高いですがお風呂はありませんが3000m近くある山の上と考えると快適でした。雨だったので乾燥室があって助かりました。スマホもdocomoのみ電波入ります。水の補給も可能です!缶ビール500ミリの価格は1000円です!9月末は山頂付近気温も5℃となかので防寒対策は必要です。寝る部屋の中はさぶいので団らんできる場所はストーブ置いてます。一階のトイレ近くなどは足音がうるさいので耳栓もっていたほうがいいと思います。山小屋横にあるスカイプラザではアップルパイとコーヒーのセットがとても美味しかったです!朝ごはんはお弁当への変更可能です。天気が悪くてあまり景色が見れなかったのでまたいつか登りに来たいです!
前の日は同じ系列の白馬鑓温泉小屋に泊まったが、あちらが1万6000円に対し、こちらは1万5000円。温泉こそないが、9人グループでたまたま空いていたからかもしれないが、3つの個室に入れてもらえ、乾燥室も使えてウェアは乾いたし、食事も鑓温泉よりよかったし、満足度は高く感じた。
白馬岳登山の際に利用しました。ロケーション、設備、快適さ、とても良かったです。何より食事が、夕食を数量限定のビーフシチューのディナーにグレードアップしました。3000メートル近い山の上とは思えない食事に大満足でした。また来たいですね。
部屋は相部屋ですが、感染予防対策のため、布団は一つおきに指定されました。(友人と一緒でも) とても快適に過ごせました。食事は自分で受け取るスタイルで効率的でした。具だくさんの豚汁、とても美味しかったです。充電コーナーではは各タイプUSB充電可能でした。
ごはんとても美味しいです蛇口からでる飲料水もすっごく美味しいお水です。
天気も良くて本当に登って良かったです。
| 名前 |
白馬山荘 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0261-72-2002 |
| HP | |
| 評価 |
4.4 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
大きな山小屋です。今回は二畳の個室を利用したためとても快適でした。有り難いことに洗面所の水は飲むことができるとのことです。スカイプラザでは白馬三山の杓子岳と鑓ケ岳を眺めながらケーキを食べて素晴らしい時を過ごすことができました。ただ自販機で売っているコーラなどは800円と少し高めです。今の世の中らしく館内放送は日本語、英語、中国語でされていて、外国の方の利用者が多いことがうかがえます。燕岳も同じですが、個人的には外国人向けの価格設定をして、インバウンドの数を少し抑えて欲しいなとは思います。自分の寝室に見ず知らずの人を招き入れるがごとく、日本の宝とも言える素晴らしい場所を安売りして、その魅力を下げて欲しくないです。京都の有名な観光地のように外国人の多さにウンザリして侘び寂びを愛する日本人が来なくなるようなことは避けて欲しいというのが正直なところです。大きな山小屋ということは、外国の方を含め色んな人が利用するということでもあって、とんでもない時間に山小屋に到着したり、登山に適していない服装で登っている方も見受けられました。