豊岡市の美味しい出会い、みかんパン。
岸和田 サービスエリア(上り)の特徴
梅干しの種類が豊富で、ここならではの楽しみがあります。
大阪唯一の犬鳴豚カツカレーが特に絶品でおすすめです。
昔ながらの和風の雰囲気が漂う、落ち着けるサービスエリアです。
祝日の夕方のSAは、少し混んでました。でも駐車スペースが多いので車は停められる。ライダーも多かった。ホクホクのコロッケと天ぷらを買った!繁盛してました〜
豊岡市へ行く途中に立ち寄りました。朝はやかったんですが空いてました。レストラン🍽️はまだら開いてませんでした。みかんパンが有名みたいです。
和歌山からの帰りに寄りましたがこちらのサービスエリアは和歌山や大阪、京都などのお土産売ってました。しかもいろんな種類のものがあり、初めて見るものも多くて寄りごたえがありました。ミカンや梅干しが種類豊富で驚きました。泉州も近いと言うことで水茄子も売ってました。梅干しと水茄子を購入しました。みかんパンがウリなことを初めて知りました。あと所々にBrotherの冷却装置を配置させておりお客や従業員のことを考えていると思いました。
広くてお土産やちょっと食べたくなるコロッケなど豊富です。和歌山の梅干し初めてお土産もたくさんあり、そこそこ楽しめました。
岸和田サービスエリア(上り)で、フードコート内の「ストライク軒」にて人気メニューの「背脂ジンジャー」をいただきました。食券機での注文は、背脂醤油カテゴリーの一番上にあり、写真付きで分かりやすく、決済方法も現金・カード・QR決済など豊富。旅行中やドライブの合間でもスムーズに利用できます。背脂ジンジャーは、名前の通り背脂のコクと生姜の爽やかさが特徴の一杯。スープはやや濃いめの醤油色で、表面に浮かぶ背脂がスープにまろやかさとコクをプラスしています。ひと口目は醤油のキレがガツンときますが、背脂の甘みが後から包み込み、さらに生姜の香りがスッと鼻を抜けて非常にバランスが良い。特に中央に添えられたおろし生姜は、溶かしながら食べ進めると味の輪郭が変わり、後半まで飽きずに楽しめます。麺は細めのストレートで、スープとの絡みが良く、背脂の甘みと生姜の辛味をしっかり持ち上げてくれます。チャーシューは大判で柔らかく、脂身と赤身のバランスも絶妙。メンマはコリコリとした食感が心地よく、青ネギが全体を引き締めています。サービスエリアのラーメンとしてはかなり本格的で、特に寒い季節や長距離ドライブの途中には身体を温めてくれる一杯。価格はやや高めですが、専門店レベルの味と満足感を考えると十分価値があります。施設全体も清潔で、駐車場やトイレの使い勝手も良く、岸和田SA(上り)を訪れる際にはぜひ試してほしいラーメンです。
2025年5月中旬の水曜日8時半に行きました。作りに風情が感じられるかっこいいSAです。時間が早いせいか、駐車場は20台程度であいており、店内も数名しか人はいませんでした。レストランはまだ閉まっていましたが、食堂は開店していましたが、客はゼロでした。売店は和歌山特産のの品が多く並んでおり、紀州梅やみかんにちなんだ商品や和歌山ラーメンなどが目立ちました。
梅干しは紀の川サービスエリアよりもかなり沢山の種類がありました。かげろう等和歌山のお土産を買いそびれたら売っています。沢山のお土産が売っていました。
中型のサービスエリアで休憩するにはちょうどよかったです。店舗の作りも日本家屋の外観で京都のような味わいがありました。出店でも、ちょっとおやつに美味しいものが食べることができて。和歌山のお土産も販売しており買い忘れた場合に重宝されます。
ここに売ってる黒豆塩大福が美味しい!!前回来た時に2つ入りを買って、家に帰って食べてみたらめっさ美味しくて!!今回、また買いに来ました。一般道から入れるのがいい!!٩̋(๑˃́ꇴ˂̀๑)少し高いですがぜひ食べてほしい!!
| 名前 |
岸和田 サービスエリア(上り) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
072-479-2270 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 11:30~14:30,17:00~21:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日曜の夜に主人と。フードコートも「ばからい」も混んでいて20分ほど待ちました。待ち時間にメニュー表を見てこのバーガー🍔にする!と決めていたのですが、ハラペーニョがきいていてめちゃくちゃ美味しかったです😋2025.11.16