歴史の深い日光二荒山神社。
日光二荒山神社の特徴
日光東照宮の隣に位置し、歴史の深い神社です。
縁結び祈願が有名であり、多くの参拝者が訪れます。
清々しい空気の中で、力強いエネルギーを感じられる場所です。
日光東照宮の創建にゆかりのある「日光二荒山神社」を参拝し、心洗われるような清々しい体験をしてきました。日光二荒山神社は、栃木県日光市にある古社で、日光山信仰の中心地として古くから人々の信仰を集めてきました。男体山を御神体として祀り、縁結びや招福のご利益があるとされています。日光東照宮は、この二荒山神社の神々を祀るために建てられたとされ、境内には二荒山神社の神橋や奥宮なども存在します。日光二荒山神社と日光東照宮は深く結びついており、日光山信仰の重要な拠点として知られています。今回、日光二荒山神社を訪れたのは、日光東照宮の歴史を深く理解するためでした。境内に入ると、朱塗りの鳥居と緑豊かな木々に囲まれ、神聖な雰囲気が漂っていました。参道を歩くと、立派な社殿が見えてきました。社殿の前で参拝し、心静かに目を閉じてみると、澄んだ空気と静寂の中、神聖な力がみなぎっているのを感じました。日常の喧騒を忘れて、心が洗われるような清々しい気持ちになりました。日光二荒山神社は、神様と仏様が一緒になった珍しい神社としても知られています。境内には、二荒山神社の神様と仏教の神様である不動明王を祀る「不動堂」があります。神仏習合という日本の宗教文化を象徴するような、独特な雰囲気を持つ場所です。日光二荒山神社参拝を通して、日光山信仰の歴史と文化を肌で感じることができました。神仏習合の霊地で感じた清々しい心は、これからもずっと忘れられない思い出となるでしょう。日光東照宮を訪れる際には、ぜひ二荒山神社も合わせて参拝してみてください。
水の属性にあたります、日光二荒山神社にやって来ました!!以前、本宮神社には来たことがあったのですが、今回は霊泉にパワーをもらい御朱印を書いて頂きました(^-^)さすが、水の属性ということで水にまつわるパワースポットが多いなと改めて実感しました!!日光二荒山神社の奥にある霊泉と、本宮神社は少し歩く距離にあり、また中禅寺湖の近くに二荒山神社中宮もありますので、行かれる方は気を付けて行って頂ければと思います!!
日光山信仰の始まりとなった古社東照宮の西隣に位置し世界遺産にも数えられる歴史の深い神社です。木造朱塗りの門に本殿と東照宮とは対照的に装飾を控えて厳かな雰囲気、森の中に佇む静かな社は絢爛豪華な東照宮より好きです。その歴史は約1200年前に現在の男体山である二荒山の神を祀り修験の場を築いた事が始まりとされ、東照宮の造営と共に現在の社殿が造られたとされています。また、その境内は日光連山にも及ぶため「いろは坂」や「中禅寺湖」も神域でもあるそうです。そんなご利益は縁結びだそうでお守りを買う方も結構いました。東照宮に来た時は是非こちらにも参拝してみてください。
日光東照宮は数回訪れたことがありますが、そのお隣にこんな神社があるとは知りませんでした。荘厳な雰囲気の神社の奥には、カップル向けのスポットあり。
一人旅で2020年10月下旬に行きました。東照宮より参拝客も少なく、ゆったりできました。旅の前まで日光は東照宮の存在しか知らなかったのですが、日光山輪王寺やこちらを訪れたことで世界遺産の価値、素晴らしさをより実感することができました。後でネット調べると神域とされる境内は日光国立公園の中核となる日光連山、華厳の滝、第一いろは坂などを含めて3400haにもおよぶとのこと凄い神社です。今回は本社のみでしたが、次回は中宮祠や奥宮にも訪れてみたいと思います。
首都圏で緊急事態宣言が発令されて人の動きの自粛が求められている中でしたが9時過ぎでしたが、駐車場はいっぱいで道路には渋滞が発生していて、例年ほどではありませんがすごい人出でしたので、日光駅周辺に車をとめて歩いて行って正解でした。改めてきちんと二荒山神社を参拝するのは久しぶりでした。有料の宝物館などに参拝はしませんでしたが、いくつかの建物の写真を撮ったり、本殿でゆっくり二礼二拍手一礼をしり、お守りを購入しました。次回は社務所できちんと手続きをして、お祓いをしてもらおうと思っています。その時に星を一つ追加します。
いつも車で日光に来ていたので長い間、中宮祠を本社だと思っていました。今回初めて電車で来て、歩いて向かってみたらこちらだったと…。拝殿よこの狛犬が獅子だったり、その置かれている位置も面白いなぁと思いました。お参りだけの方は、拝殿だけでいいと思います。有料ですが、せっかくなので本殿周りも見てきました。日光でここだけ…と書かれた銭洗いもしてきました。若返りの水も飲んで来ました(笑)
日光の二社一寺の一つ。日光というと東照宮が真っ先にイメージされるとは思いますが、そういう自分も大した認識もなく参拝しました。参拝時は工事中ではありましたがこの辺りの空気感良かった。摂社、末社も多く全て参拝だと大分時間要します。御朱印も多数あり。
行くたびに力強いエネルギーで応援してもらえる場所です。
名前 |
日光二荒山神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0288-54-0535 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

日光東照宮からすぐ近くの神社さんです。こちらは何度も訪問させて頂いていますが、季節や時期に合わせて様々な催しをされている印象で、何回訪れても違った楽しみがあります。良い縁うさぎさんも伝説にちなんで建立されていて、とても可愛いフォトスポットになっていると思います。今回は初めて御朱印も頂戴しました。直書き、500円です。今回の訪問日は土曜日でしたが、参拝もご朱印もほとんど待ち時間は無く、ゆったりとした時間を過ごせました。素晴らしいパワーを頂けたので明日からまた頑張れそうです( ˶'ᵕ'˶)︎