家康公の力を感じる 奥宮拝殿。
奥宮 拝殿の特徴
家康公の眠る奥宮拝殿は、急な200段の階段を上った先にある威厳ある場所です。
歴史を感じる『陽明門』や『眠り猫』を抜けて、心を静めてお参りができます。
奥宮参道を登り切ると、清新な空気が漂う家康公のパワーが漲る墓所が待っています。
日光東照宮の奥宮拝殿(おくみやはいでん)は、徳川家康公の霊廟として、日光東照宮の最も神聖な区域に位置する重要文化財です。奥宮拝殿は、陽明門を抜けた先、眠り猫の彫刻を通過し、207段の石段を登った場所にあります。この拝殿は、黒漆塗りの外観に金箔や銅の装飾が施され、荘厳な雰囲気を醸し出しています。徳川家康公が神格化された「東照大権現」として祀られる場所であり、歴代将軍のみが参拝を許された神聖な建物です。拝殿の奥には、鋳抜門(いぬきもん)を経て、家康公の墓所である宝塔が鎮座しています。奥宮拝殿は、日光東照宮の中でも特に静寂で神聖な空間です。
東照宮の中でも一番高い位置にあり、最も神聖な場所になります。徳川家康の墓所で眠り猫から207段の石段がありますが、昇段拝殿は歴代の将軍しか許されていなかったそうです。拝殿の先に宝塔がありますが、最初の宝塔は木造で後に石造りになりましたが、1683年に発生した天和の大地震で損壊したため、5代将軍徳川綱吉が金、銀、銅の合金(唐金製)で造らせたものが現在の宝塔になります。八角五段の石造りの基盤の上に更に青銅で造った三段が鋳造され、その上に宝塔があります。宝塔の高さは5mで前面には1643(寛永20)年に朝鮮から献上された香炉、燭台、花瓶の三具足が供えられています。説明板によると昭和40年の東照宮350周年祭を機に一般に公開されたそうです。本宮など絢爛豪華な雰囲気とは違い静かで厳かな雰囲気を感じられる場所になります。拝殿は外観こそ、他の建物と比べ絢爛豪華な綺羅びやかさは感じないものの唐破風屋根に黒漆塗りの壁など地味に見えますが当時の技術の粋が込められた造りとなっています。建物内部は金色の柱や鳳凰の絵など極彩色で彩られた空間となっていて威厳のある造りです。
家康公✨✨2024.12/9昨日は奥宮の場所へ呼んで頂き、挨拶出来た事本当に嬉しかったです。自分は浜松の北区で育ち。今こうして、家康さんに昨日の御礼文章を書けている事に今世産まれて来た意味を先ず達成して🙏これからの人生にはずみをつけさせて貰う事が出来ました。8日の朝方に秀忠さん…いや家光さんが来てくれた事に行って再確認出来たことに。非常に感銘いたしました。本当に昨日は有難う御座いました。短い文ですみません。将門公にも感謝して折ります🙏家康公の処に連れてきて頂き有難う御座いました。
昔は将軍家しか入れなかった神聖な墓所。参道の207段の階段を登った者だけが参拝出来ます。落ち着いた色彩の拝殿で奥には家康公の宝塔(お墓)があります。書き置きの御朱印をいただきました。
拝殿は黒漆に真鍮や銅板を用いた重厚な造りとなっており、威厳があります。細部には毛彫の金色の飾り金具が据えられ、正面には部戸が見え、細部に気品と豪華さが伺えます。その中でも目を惹くのが、朱色の擬宝珠と家紋です。他方は金色の柱や鳳凰などの極彩色で彩られており、家康公の権力をこれでもかと示しています。
眠り猫から約200段ほど上ったところにあります。老若男女問わず、皆さん息を切らしながら笑顔で上がってこられていました。
ここには、徳川家康公のお墓があるそうです。(静岡市の久能山東照宮との関連はわからず)長い長~い神秘的な石畳と石段を進み、やっとこさ上りきったところに「拝殿」と、その裏手に徳川家康公のお墓「宝塔」があります。宝塔には近くまで行くことができ、ぐるっと一周しながら拝見することができます。さて、拝殿と宝塔を拝みに行く際の注意です。本当に神秘的な石畳と石段ですが、特に石段は200段以上あり、私が行ったときには、拝殿前で女性が倒れ、ちょっとした騒ぎになっていました。石段を一度に上り切るのは体力がいります。休み休み、注意して行きましょう!
豪華絢爛きらびやかな『陽明門』をくぐり、本殿の東廻廊に彫られた『眠り猫』の下をくぐって『坂下門』から家康公の墓所へ…眠り猫から奥宮まで上るには、10分程かかりました。山歩きが趣味の友人を追って、やっと登り切った先は、独特の空気感がある場所で、神聖な気持ちで参拝したくなりました。せっかく日光東照宮を詣でたなら、是非一度、家康公に会ってほしいと思います。奥社参道の看板には…廻廊から奥社に至るまでの石段は207あるが、ここからの長い石段は東照宮の建築の見どころの一つ。階段は一段ごとに一枚石が用いられ、斜の部分の石柵は笠も柱も土台も一枚の石をくり抜いて作られている…とのことです。この石段もパワースポットの1つですね♪
何度か日光東照宮にお参りに来ていますが、混雑時や自分の体調もあり今まで奥宮まで登ることができませんでした。今回やっと来ることができました!眠り猫の奥の石段をひたすら登って行くと本当に空気感が変わりました。元々は歴代徳川将軍しか立ち入ることが許されなかった神聖な場所…家康公のお墓🪦や見事な叶杉などゆっくり拝観しました。上から見る東照宮本殿も美術品のように美しかった!やはりパワーを感じますね!御朱印もいただきました。
| 名前 |
奥宮 拝殿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-54-0560 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
かなりの階段を登ります。混雑時は大変です。御朱印あります。