日本最古のリゾート、日光金谷ホテル。
日光金谷ホテルの特徴
創業明治6年、140年以上の歴史を持つ老舗ホテルです。
日光東照宮の入口にある格式高いクラシックホテルです。
日本最古のリゾートホテルとして、著名人も多く訪れます。
日光金谷ホテルに宿泊し、ダイニングルームで朝食をいただきました。ホテル全体に漂う重厚で趣のある内装は、明治6年(1873年)創業という長い歴史を物語っており、まるでタイムスリップしたかのような感覚を味わえます。館内には、当時ホテルに関わった方々の集合写真や、時代を感じさせる彫刻・建築意匠が数多く残されており、ホテルそのものが「生きた歴史資料館」のようでした。特に印象的だったのが朝食。クラシックなダイニングルームでいただくふわとろのオムレツと自家製ベーカリーは、まさに絶品。明治時代から脈々と受け継がれる“日本最古の西洋式リゾートホテル”の味と空間に、心から癒されました。格式と風格を感じたい方には、一度は訪れる価値のあるホテルだと思います。
予約無しでレストランのカレーだけ頂きました。甘口と思ったら後からピリ辛になる不思議なカレー!銀の食器で100年の歴史。4000円です。スタッフも教育が徹底されていて、若いスタッフやシニア共に精一杯良いサービスをして頂きました。
イザベラバードが滞在したカナヤカッテージインの資料があるなど、文化財的価値の高さを実感しました。下手にリノベーションすることなく、古い建物を丁寧に使っています。ホテルスタッフの皆さんも親切でした。ディナーは通常2種より選べるで、自分は金谷ディナー、家内は本日のディナーとしました(その場で選びます)。金谷ディナーはメインがカニクリームコロッケと虹鱒のソテー(魚が二種続きます)で、美味しかったですが、どちらもカトラリーの使いにくい料理ですので慎重に食べる必要があります(笑)。唯一難点をあげるなら、第二新館(と言っても昭和36年建造)の客室は防音性が低く、上階の音がかなり響きます。運悪く上階の客に朝早くからバタバタされて目が覚めてしまいました。これだけは運ですね。まあ、クラシックホテルに泊まる時は、他の客への気遣いも多少はすべきでしょう。
日本クラシックホテルズのメンバーで、最も古い歴史を誇るホテルです。ようやく泊まる機会を得て、ライトディナーコース利用しました。メインディッシュは一品です。これで十分でした。チェックインして午後5時から、ホテル内見学ツアーに参加。案内人は日光出身の小杉放菴画伯の遠戚の方でした。明治初めに創業して昨年150周年数えるホテルです。現在地に建つ建物も既に130年、私達が泊まった建物は「新館」と呼ばれますが、それでも122年経っています。ちなみに、泊まった部屋は渋沢栄一が泊まったという部屋でした。古くて歴史があるだけでなく、おもてなしの心が従業員の皆さんからしっかり感じられ、素晴らしい一泊二日でした。
3月12日火曜日の宿泊。平日泊という事で比較的空いている状況。急坂を上がり車寄せに停めると、スタッフが出てきて駐車スペースの案内。回転ドアを通り抜け、チェックインから部屋の案内、全てが好感。改装後の別館に宿泊。瓦屋根に真壁の1番和レトロな外観。特に玄関周りの風情が良い。綺麗なエレベーターと廊下をを経て客室に。室内はモダン。設備も最新のものにリニューアルされていて快適そのもの。館内見学ツアーに参加。ホテルの歴史や見所、アインシュタインやヘレンケラー等、超有名人の宿泊カード、増築時の苦労、普段は入室できない旧食堂の見学等、楽しく過ごせた。食事はライトディナーとワインを美味しく頂く。東照宮へは、翌朝チェックアウト後に車を預けたまま徒歩で参拝。早目の時間に行くと空いていて快適。3時間ほど滞在している間に人が増えたので、紅葉のシーズンなどは時間を考えて行動が必要かも。
金谷ホテルは、日本現存する最古のリゾートホテルです。1873年(明治6年)に開業し、日光東照宮の表参道に位置しています。金谷ホテルは、クラシックな木造建築と、日本庭園、フランス料理、日光彫などの伝統工芸品で知られています。アインシュタイン、ヘレン・ケラー、チャーリー・チャップリンなど、多くの著名人が宿泊しています。2005年11月10日に国指定の登録有形文化財に登録されました。日光金谷ホテルは、日光東照宮の表参道に位置するクラシックなホテルです。本館、新館、別館、第二新館の4つの建物があり、それぞれ趣の異なる客室があります。私達は別館の3Fに宿泊しました。建物は改装してエレベーターもありとても快適なお部屋でした。アメニティーも女性が満足するように揃えています。夕食は100年前の料理を再現した100年ディナーを食べました。味付けやお皿などとても貴重な経験ができました。Kanaya Hotel is the oldest existing resort hotel in Japan. It opened in 1873 (Meiji 6) and is located on Omotesando of Nikko Toshogu Shrine.Kanaya Hotel is known for its classic wooden architecture, Japanese gardens, French cuisine, and traditional crafts such as Nikko carvings. Many famous people have stayed here, including Einstein, Helen Keller, and Charlie Chaplin.on November 10, 2005It has been registered as a nationally designated registered tangible cultural property.Nikko Kanaya Hotel is a classic hotel located on Omotesando near Nikko Toshogu Shrine. There are four buildings: the main building, the new building, the annex, and the second new building, each with a different style of guest room.We stayed on the 3rd floor of the annex.The building has been renovated and has an elevator.It was a very comfortable room.Amenities to satisfy womenWe have it all ready.For dinner, we recreated the dishes from 100 years ago.We had a 100 year dinner.Seasonings and dishes etc.I had a very valuable experience.
アフタヌーンティーおいしかったです。古いですが、味わい深い建築物です。宿泊できて良かったです。
いいね!戦前戦後の日本の最上級ホテルここにあり。内装もさることながら、これをGHQに接収された後も必死に残そうとしたんだろうね。いいホテルでしたよ。
老舗の風格。お安く泊まれてラッキーでした。ドアマンは、とても親切で、何度も写真を撮ってくれたり、金谷ホテル専用車の話を聞かせてくれたり。さすがだなって感じました。
| 名前 |
日光金谷ホテル |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-54-0001 |
| HP |
https://www.kanayahotel.co.jp/nkh/?utm_source=google&utm_medium=gbp&utm_campaign=gbp_nkh |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
クラシックホテルの雄!創立が外人絡みなので外国人客に著名人が多いですが、昭和天皇も宿泊したそうです。最近は日本人が多いとの話です。庭から川に下りる散策路から、神橋を見上げられます。食パンなのに何故これ程美味しいのか!?