神武天皇ゆかりの静かな神社。
蟹井神社の特徴
静かな里に囲まれた神社で身も心も落ち着く場所です。
大阪府でも数少ない神武天皇ゆかりの歴史的なスポットです。
八重桜満開の桜ロードがあり、春の訪れを感じる絶景です。
今日は371号線を和歌山向けて下って来た。グーグルマップに蟹井神社が目に入りたずねた。鳥居の前に立った時、超高齢者の私はたじろいだ。今日は何か月ぶりかの遠出だ、然し引き返す訳にはいかない。やとこさ登って境内は静かで厳かである。神社の由来の看板もあり静かに神社の雰囲気を楽しんだ。
駐車場わからなかったので、安明寺さんに置かせてもらいました。無人みたいでした。御朱印書き置きありました。
山の集落の途中にいきなり現れる鳥居は見逃しそうでした。駐車場が無いので、近くの小さな小さなお寺に置かせて貰いました。結構歴史も有り良かったです。
静かな里にある神社。
初代天皇である神武天皇が大和を征服する途中で軍隊に立ち寄った、大阪府でも数少ない場所のひとつと言われています。神社では、収穫祭のために伊勢音頭風の歌を歌う興味深い長神舞里があります。また、紅葉には、かわいらしく、しかも控えめな場所です。(原文)Said to be one of only a handful of places in Osaka Prefecture that Jimmu-Tenno, the very first Emperor, stopped with his army on his way to conquer Yamato.The shrine holds an interesting Chochin Mairi with Ise Ondo style singing for its harvest festival.It is also a pretty, yet understated place for autumn leaves.
こんなところに神社があるとは知りませんでした。
ちょっと場所がわかりにくい…
平日と例祭の時と流谷八幡と合わせて参拝例祭の時でも外部の人間に親切であった流谷八幡と違い氏子以外は敵と言わんばかりの排他的な雰囲気。参拝するのであれば平日がおすすめ。
凄いパワーです✨
| 名前 |
蟹井神社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0721-25-9412 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 8:00~17:00 |
| HP |
https://osaka-jinjacho.jp/funai_jinja/dai11shibu/kawachinagano-city/11034kaniijinja.html |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
初めての訪問2025年4/6凛とした姿の神社で参拝に来たかいがありました階段を登ると賽銭場があり先ずは感謝の挨拶を元気で参拝が出来るのは本当にありがたいですね少し道が狭いですが行った甲斐はありますよ。