日光の秘境で堪能する、ボリューミーかき揚げそば。
小百田舎そばの特徴
地域の公民館スペースで営業している、アットホームな雰囲気のお蕎麦屋さんです。
二八そばは細めで硬め、こだわりの出汁と揚げたてのかき揚げが楽しめます。
車のナンバーが県外も多く、年配者にも愛される地域密着型の人気店です。
昼12時過ぎに到着。外で待ち、椅子に座って待ち、お蕎麦をいただけたのは13時過ぎてました。つゆと薬味は先に提供されましたが、蕎麦がなかなか茹であがらないのか…待つことを覚悟でどうぞ。つゆは甘め、最初にくる量が足りないので、追加をお願いすればすぐにいただけます。
流れに流れてお腹ぺこぺこで通りがかりに入店、田舎の食堂感凄いし丁度人が切れる時間帯だったので余計に秘境のお店感を勝手に感じて良い雰囲気だなと笑天盛りにしようと思ったのですが、丁度天ぷらが終わってしまったとの事で山菜そばに変更したのですが、写真の天ぷらはおねぇさんが売れるサイズじゃないないのよと言いながら申し訳無さそうにサービスで出してくれましたしかし、チェーン店のかき揚げよりボリューミーなかき揚げなんですけど!これで売れないサイズって通常サイズどんなんだろと逆に普通に頼んでたらはち切れてたかもと笑お蕎麦も田舎蕎麦で味も人もとても平和なお店でしたご馳走様でした。
初訪問です。土曜日の お昼頃伺いました…店内は 満席!ざるそぱ大盛 温かいおそば天ぷらそばを注文天ぷらが ふやけるのが嫌で別盛で お願いしたらプラス20円?で 単品天ぷらのお値段…でした。笑お蕎麦は 喉越しよく 風味も感じられるかな~?温かいお蕎麦の お汁は 濃いめ駅そばの お味に似ていてどこか 懐かしいような…お味でした!
お蕎麦は軽い感じで食べやすいです✨️私は天ぷら蕎麦の大盛り食べました!連れは、もりそばの普通盛り食べてました。つゆの味は、ちょい薄めかな?
大もり1,000円。量は普通の2倍だと思う。量は文句ないが、やはりこのご時世の値段が引っかかる。7~800円なら週2~3回通うけど、もっと安くて美味しいところもあるから、時々行く感じ、かなあ。でも味は確かなので、☆5とします。つゆ足りなければ追加貰えます。(創業当時は、もり500円の記事ありました。今は800円…)お土産もあって、そば1,000円、つゆ400円。年末は、予約のみ販売。
田舎の町食堂のような蕎麦屋さん。麺は美味しいがつゆは薄いですね。これはこれで田舎そばらしくて良いかもしれませんが、価格が800円だから他の店の方がよいかも。天ぷらは立ち食いそば屋さんの作り置きの冷えたかき揚げよりさらにチープな感じ。暖かいそばに乗せるとよいですが単体では頼む必要はないような気がしました。
本日のお昼‼️一つ目の現場が13時半過ぎまで掛かり、疲れたし腹減った💦そして次の現場へ向かう途中のお蕎麦屋さんです✨地域密着型のお店、小百田舎そば組合さんです‼️住所は…〒321-1265 栃木県日光市小百167地域に愛されてるお店でした‼️年配者も多く、車のナンバーも県外もチラホラと✨着いた頃には14時過ぎ…💔混んでいる💦⤵️しかもそばが切らしている為、20〜30分待ってとの事、ただ周囲にコンビニすら無い場所でしたので、待つ事に😵予定通り、30分後くらいには着丼❓もりそば800円、かき揚げ150円です‼️細めのそば✨しかも結構多めです😍なかなか埼玉じゃ、そばを食べる機会が無いので新鮮です💕うん、まともなそば自体が久しぶりなので、美味しい❤️かき揚げもカリッとしており、goodです💪十分満足しました〜🌸本日も栃木県グルメ、堪能です😍💕
少し山の中に入った所にありとても雰囲気良く美味しく頂きました♪
地域の公民館スペースで営業されています。入口向かって左側にそばを打つ部屋があり、ガラス窓越しにそば打ちをみることが出来ます。ただ、私が見たときはそば打ち台にノートPC置いて、パソコンのキーボード打っておられましたけど。(PCの下には新聞紙)
| 名前 |
小百田舎そば |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-21-7232 |
| 営業時間 |
[火水木金土日] 11:00~15:00 [月] 定休日 |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
平日の12時前に来店しましたがお客さんが常に来店していました。天ぷらそば(かき揚げ)を食べました。そばは田舎の手打ちで乱切りで短いです。量は多く、天ぷらも大きくて食べこたえがあります。汁は出汁も濃くて美味しいですが、味も濃いめなのでお湯を足して調整しました。それでも十分出汁の味を感じられたので相当濃く出汁を取っていると思います。物価高なので価格は仕方ないがあと200円安かったらなと思い店をあとにしました。