1300年の歴史と楠の巨木。
和歌山県橋本市信太神社の特徴
信太神社は1300年の歴史を感じる趣のある神社です。
境内には非常に大きな立派なクスノキが存在しています。
ご祭神には天照皇大神や神武天皇が含まれています。
1300年の歴史がある趣のある神社です✨駐車場は、有りません!
こちらの神社の特徴的なところは境内にとても大きい立派な楠があるとこなのですが、信太神社自体もそうけんはかなり古いそうです。県指定天然記念物にも指定されているそうです。緑が多く、楠が本当に大きく立派だったので橋本市のパワースポット的な神社なんだなと思いました。実際にこちらの神社にこられた方々は楠にパワーを感じたとおっしゃっている方が多くいました。
ご祭神(一宮)天照皇大神(二宮)天津彦火々瓊々杵尊(三宮)饒早日尊(天火明命)(四宮)神倭磐禮彦尊(神武天皇)(五宮)磐長比賣命。
絡み合う愛を感じ合えます。想う人とぜひ。
当神社の縁起年号は詳かではないが、天元2(979)年拝殿、御供所、神庫、楼門を改造したと伝わっている。このことから天元2年以前に社殿が祀られていたと思われる。境内にある県指定天然記念物の楠の大木があり創建の古いことが想像される。
クスノキの巨木がある神社さん。
名前 |
和歌山県橋本市信太神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/ListWjtTbl.php?page=3&order=JinjyaNo%20DESC |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

昔、昔、昔、年始にはここで身を清めました。そして犬に噛まれる…思い出の場所の一つです。