袋田の滝、感動の観瀑台!
袋田の滝 第2観瀑台の特徴
2基のエレベーターでアクセスする展望台へと向かう魅力があります。
トンネルを抜けると迫力ある滝の轟音が響いてきます。
日本三大名瀑の一つで、ライトアップ時の絶景も圧巻です。
折角なのでエレベーターで、上に上がってみたが水量が少ないのと紅葉の時期ではないので人もまばらだった。
夏場はガラガラ。滝も水量が少なかったので微妙。
袋田の滝の最上段をよく観瀑することが出来る。袋田の滝トンネル突き当たり左手のエレベーターで登って行ける。
華厳の滝、那智の滝、袋田の滝と日本三名瀑のひとつです。駐車場は遠いので近くのお土産さんに駐車しました歩いて川沿いを上に登って行くとトイレや料金所がありトンネルの中にライトアップされ知らずしらずに歩いて行きます途中見るスポットがあり奥のエレベーターで第2観瀑台まで上がります全体が見えるようになりますが少し遠くなりますトンネル途中からの方が迫力があり壮大に感じました帰りは吊橋からの眺めも良かったです高さ120メートル4段落下の滝です。
袋田の滝、その存在はまさに日本の魂の一部。この滝は、高さ120メートル、幅73メートルという圧倒的なスケールを誇っている。滝の流れは大岩壁を四つの段階で落ちる。これが、滝が別名「四度の滝」としても知られる由縁だ。昔、西行法師がこの神聖な場所に足を運び、四季ごとに滝を訪れることを薦めたと言われている。西行法師は、「真の風趣を味わうには、四季ごとに足を運ばねばならぬ」と感嘆したと伝えられている。
2基のエレベーターに乗り、降りたところが展望台です。下からは見ることが出来ない、上の方の滝も見ることが出来ます。
エレベーター渋滞がすごいがここから見た方が迫力がある。
日本三大名瀑の一つだけあって感動しました。紅葉もとても綺麗でした。
2020年11月1日現在当然ながらマスク未着用者は立入禁止。紅葉は3~4分といったところで、今週末頃がかなり見頃かな、といった感じです。しかもこの日は水量も少なく、あまり見栄えはしませんでした。無料駐車場🅿️は車で滝を目指していくと、最も手前側に2箇所ありますが、1箇所目はかなり広くてそこそこの台数が停められます。(トイレも有)欲張って滝の近くまで行こうとすると、渋滞する上、有料しか無くなります。(実際はもっと奥に買い物すれば駐車タダという店もありますが、初見で車で入っていい道とは思えない)滝自体も少し観れば「もういっか」といった案配で、長居できるほどでもないので、近隣のどこかとセットでの観光がオススメ。
| 名前 |
袋田の滝 第2観瀑台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0295-72-4036 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
以前はこちらの観瀑台はなく、第1観瀑台のみでした。第1観瀑台の裏側のトンネルのところからエレベーターで上がったところにあります。エレベーターは2機あるので、ピストン輸送が可能で、ハイシーズンでなければ比較的スムーズに移動ができます。エレベーターを降りるとデッキがあり、階段を登るとさらに上に登ることができ、合計3段の見学デッキがあります。袋田の滝を上から見ることができるのます。滝の流れる音とか、迫力はありませんが、今まで見てきた景色とは異なります。今までは下から見上げていた上段部を間近に見ることができ、滝全体が見渡せます。この日は水量が極端に少なく迫力はありませんでした。