古代の窯が待つ林へ。
スポンサードリンク
林の中に大きな古代の窯があったことが類推できます。落ち葉が一面に広がっていて雑草や笹等はなくきれいに管理されています。こちらに来てみて、県道47号 深谷東松山線沿いに、埴輪のモニュメント等がある理由が分かりました。
名前 |
権現坂埴輪窯跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.5 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
ゴルフ場橫の未舗装の道を歩いて行くと途中お墓があるのでお墓の反対、左に進みます。未舗装の道をしばらく歩くと権現坂埴輪窯跡群の説明板があります。1991年に江南町が、ゴルフ場の外周道路建設に先立つ試掘調査で10数基の埴輪窯が確認された。東側は、埼玉県指定重要遺跡(権現坂埴輪窯跡群)となっており、今回は開析谷を挟んだ西側で新たに発見されたようだが、具体的な説明の記載がないのでどこが窯跡なのか、住居跡はどこかというのがわからないですね。先の道に進むと通り抜けられそうですが、草が結構伸びていたので今回は断念しました。