知る人ぞ知る、極上醤油豚骨。
ラーメン倉庫の特徴
知る人ぞ知る年15回営業のラーメン屋です。
醤油豚骨和歌山ラーメンが600円で味わえます。
整理券をもらい外で待つユニークな仕組みがあります。
2021年はコロナで一年間営業しないようです。味は期待する程ではありません。フードコートのラーメンみたいなカンジです。
テレビでよく紹介されている、(知る人ぞ知る)日曜日のみ1年に15回しか営業しないラーメン屋。朝7時頃から、他府県ナンバーの客で行列が出来る。3時間程開店待ちしてメニューは、醤油ラーメンのみ。店内(内装無しの農業用倉庫そのまま)は、プラスチック製コンテナのテーブルと椅子のみ。店主は、農家の大将で修行はしてきているらしい。今年は、コロナ対策で2020/4/5で終了しました。京奈和道【かつらぎ西PA】から北に5分。四郷のトンネル開通して、大阪府からの交通量が多い道路沿いで駐車場は狭い。
山あいにあり、柿農家の平山様が1月~4月迄の日曜日だけ、600円で醤油豚骨和歌山ラーメンを柿倉庫小屋で、お店をオープンしてます。朝10時~スープ無くなる迄。朝8時には、先に整理券をゲットが、お勧め。麺、汁、少なめだが、味はうまい😋是非、ご賞味あり。テレビメディア多数来訪あり。駐車場15台程度あり。
前を通るといつも並んでるので気になってました。が、過度な期待は禁物です。お味はごく普通のあっさりした和歌山ラーメン。メニューはラーメン(並)しか無いのでガッツリ食べたい人には向きません。空いてる時なら話のネタに行って見るのもいいかも知れないですね。
美味しいか、美味しくないかと言ったら、まぁ普通に、美味しかった。だが、一年に4ヶ月?それも日曜日だけの営業ということで、プレミアム的な価値がついてるんではないかと、値段は安いが、量が、大人の男には足りないです。しかし、えらく並ぶけど回転率が、いいので、直ぐ食べれます。まず、倉庫を開けて、番号札をもらってくださいー九州人には足りない😁
味を例えると、夜泣きそば(車や、リヤカーの屋台で売りまわっているラーメン)の味と一口目に思い浮かびました。味を求めるのではなく、どこかに行く通り道とか、店の周辺に行くついでに寄れば良いかな。農家の倉庫内で簡易的に作られたテーブルと、椅子で雰囲気で和みながら食べるお店です。値段も税込み600円なので、私はまた行きたいです。
極々普通のラーメンで、一杯600円の一種類のみ。大盛りもありませんし、1人一杯しか頼めません。早寿司や、ゆで卵等もありません。麺はスーパーで売っている袋入り蒸しそばみたいな味と食感。スープは和歌山系。
初めて行きました。10時くらいに到着したら、テレビ取材を受けてる最中でした。丁寧に対応して頂き、11〜12時と書かれたチケットをもらいました。近くの道の駅で時間をつぶして、10時半に再度お店へ!駐車場はすぐに空いたので止めた後、順番待ちの椅子?に座り約30分待ち入店!!特別美味しい💕と言う訳ではなかったですが、達成感がありました😉✌️✌️✌️店員さんはとても愛想が良くて最後も丁寧に頭を下げて下さいました。見た目と違って薄めのスープには、テーブルのこしょうや醤油などで味変を楽しむのも良いかと思いました。貴重な経験をさせてもらえたと思います。
まず整理券を倉庫内でもらい、外のベンチに順番に座って待ちます。整理券には10時〜11時など、時間が指定されているのですが、呼ばれたときにいないと入れないです。駐車場が近くにあります。のぼりが出ているので、すぐわかります。トイレは基本的にないですが、店主さんのおうちを解放してくださっていて、借りることもできます!
名前 |
ラーメン倉庫 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
090-3035-0376 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

また、奈良から、行かせてもらいますわ‼️美味しいデスナ❗️