高野口駅前の明治の風情。
cafe 葛城館の特徴
高野口駅前に位置する明治時代の立派な建物です。
昔の繁栄を物語る、登録有形文化財として注目される場所です。
夜の佇まいが美しく、写真撮影に最適なスポットです。
高野口駅前にある風情漂う建物。駅降りてすぐの立派な日本家屋、失礼ながら、遊郭エリアの入口?と思ってしまったくらい、そして千と千尋の神隠しの世界観が思い出される、脳内昭和へのタイムスリップを感じさせてくれるものでした。平日14時ごろでしたが、満席のため入れず。しかし、建物内を見せてもらうだけでも十分価値のあるものでした。外からみた古い建物とは違い、中はとても丁寧にリフォームされており、清潔感漂うカフェでした。
JR和歌山線 高野口駅前最近知ったお店の存在。高野口駅での乗降経験は無くこんな素晴らしい建物があったなんて。元旅籠だった「葛城館」行ってみると見事な総ガラス建具が使われ明治後半に建てられたそう🤩キラーンこの歴史建造物でcafeが楽しめるということでやってきました高野口駅前だぁ!重厚な玄関から下足して2階へ向かうと大きな広間にテーブル席と畳席が用意され席の希望を聞いてくれました♪私はテーブル席へ。メニューからは・日替わりバスクチーズケーキ・日替わりプリン・ブレンドホットコーヒーをchoiceしましょう♪落ち着いたBGMが流れる空間は(何かオレ、場違いじゃないかぃ?💦)そら、おっさんひとりでこんなとこへ座ってたら、ねぇ?😅ま、そこは置いといて運ばれたチーズケーキはプレーンDay‼️さっぱり&上品な甘さでチーズ苦手な私でもOK♪して、この日のプリンはほうじ茶taste。トッピングされた小豆餡とのバランスとmatchingが👍普段はalcoholばかりやけどたまにはこんなcafeもゆったり楽しむのもイイね〜帰り際にstaffさんが「3階もご覧になれますよ〜」とおススメしてくれたので向かうと床の間がある4部屋が綺麗に保存されてました。おそらく古の多くの人々が高野山への参詣登山前にこの旅籠を利用されていたのでしょう。当時から活気のある宿場町だと感じられる雰囲気が今も残ってますので、飲食の前後に街散策もおススメです🤲
昔高野口が繁栄していた時のことを想像させてもらえるような建物です。単純に美しいなぁと思いました。
むかし、ここが文字通り高野山の玄関口であった頃の栄華を今に伝える建物。向かいの高野口駅とともに必見の木造建築です。
夜の佇まいに圧倒されて、思わず写真を撮ってしまう。そんなところでした✨
立派な建物。中も見てみたい建物です。
駅のすぐ前に立つ文化財として保護して欲しいです。
良くできている。
登録有形文化財 明治後期の木造3階建。高野口駅前に佇む美しい木造建築。100年以上の経年を風格で感じます。本来の旅館としての役目は既に終えていますが当時の賑わいが偲ばれます。
名前 |
cafe 葛城館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-42-2017 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

明治の頃、紀和鉄道の名倉駅(現高野口駅)は高野山への玄関口として10軒以上もの旅館が立ち並び大いに賑わったそう。南海高野線ができてからは廃れてしまったが当時の面影を唯一残す建物として、木造3階建てガラス張の堂々たる佇まいは圧巻で、中でお茶までできるなんて夢のようでした。近くに行った際はぜひ立ち寄ることをお勧めします。