荘厳な杉並木と共に歩く。
戸隠神社 奥社の特徴
荘厳な随神門と杉並木が美しい、圧巻の風景です。
参道は緩やかな森林道から急坂に変わり、達成感を得られます。
パワースポットとして知られる場所で、運気向上を期待できます。
厳かで神聖な雰囲気で心が清められた感じがします。入り口から奥社まで1時間くらいのトレッキングでちょうど良い運動にもなりました。杉並木は樹齢約350年の杉が等間隔で立ち並び圧巻でした。近くに行ったのなら一度は訪れるべき。
早朝、中社から奥社まで歩きました。気持ち良く、静粛な気持ちで歩いて、結構あっという間でした。中社の大鳥居からの階段が一番きついかも(笑)一応、スニーカーと水分とタオルはあった方が良いかもですね。事前に案内所とかで知識を入れておくと尚更面白いと思います。奥社脇から戸隠山登山道がありますが、凄い山です。修験の名所というだけのことはありますね。見るだけでも行ってみたかったです。
戸隠神社 奥殿長野県北部のパワースポット森の奥の社は神秘的だが、よくここに作ったなと思うほどに奥に入って行きます★注駐車場辺から奥殿 社まで私の足で参拝終了まで1h時間、そこから急いで降りて30分程度かかりました夏場でも16時過ぎてからの参拝はお薦めしません(真っ暗になる)また、社務所が17時までなので早めに行くのを薦めます一応、中腹より少し奥にトイレはありますがくる前に済ましてきた方が良いです整地は多少されてますが電灯の無い緩やかな登り坂の参道(山道)をひたすら登るのでほぼハイキングです。トレッキングシューズとは言いませんがせめてスニーカー、ペットボトル、タオルなどを持って行く事を薦めます神秘的な杉並木を真っ直ぐ歩くだけでも清々しいので是非また行きたい。
日曜日の9:15〜歩き始め、チラホラ人がいました。1つ目の赤い鳥居?門?まで約15分そこから奥社まで約25分空気が澄んでいて参道はとてもキレイで気持ちが良かったです。後半は石段が歩きにくく片道2キロとありましたが、とても疲れました。社務所は御朱印を頂く方の列が出来ていました。奥社では戸隠神社と九頭龍神社の御朱印が頂けます。直書きと書き置きがありました。祈祷おみくじは自分の数え歳を伝えると、奥で祈祷後、おみくじを付与してくれます。10:30〜下山し、駐車場に戻るまでに2時間ほどでした。スニーカー、タオル、水分必須またの機会があれば参拝したいと思います。
五社巡りの最初に伺いました!本来は宝光社からスタートして上に登る予定でいましたがあいにくの大雨だったので奥社入口駐車場まで車で向かい参拝後中社に再び車を停めて歩く計画に変更しました鳥居をくぐった瞬間からピリッとした空気を感じました随神門を抜けると更に空気がかわり幻想的な松並木は圧巻の雰囲気!大鳥居から真っ直ぐな道と坂道、石段の片道約2キロの道中は高所ならではの野草を観察しながらも荘厳な戸隠神社の雰囲気を肌で感じる空間でした本殿はあまり大きくはありませんが本社とあって凛とした素晴らしい神社でした最後に九頭龍社の御朱印を拝領して来た道を戻ります午前9時に向かいましたが大雨のため、参拝者はほとんど無く往復ですれ違ったのは約10組ほど!往復約4キロで所用90分スタートからかなり疲れましたがとても良い神社でしたこれから2キロ程離れた中社の駐車場に向かいます!
2度目の参拝でしたが、G.Wの晴天と言うこともあり激混みでした😩御朱印を頂くのに1時間以上並びました😅ゆっくり周りたいかたは、早朝か平日がよろしいかと思います。参道は結構な距離で坂道や石段を登る事になりますので、動きやすい靴と水分を忘れずに参拝して下さいねぇ🤗
今回は御朱印が欲しくて、5月の連休中に訪問しましたが、余りの人の多さに驚きました!!山道を40分〜50分(休みながら)登った先に、奥社が有ります。社務所は9時に開きますが、開く前から行列出来てました。並ぶ事約1時間、ようやく御朱印を頂き、下山40分ほどでした。次回は、朝日を拝みに参拝したいですね~。
こちらもパワースポットです。スピリチュアルを感じます。
#戸隠神社#戸隠神社奥社#戸隠神社九頭龍社#戸隠神社五社参り#神社巡り入口には #下馬 と彫られた石#大鳥居#随神門#左右に随神様#朱色と屋根の苔がジブリっぽい#邪気が入れない門#小百合杉#飯縄大明神#飯縄山#霊山#山岳信仰#ここを建てるのに祈願したのが飯縄山#八水神#八水神の滝#パワースポット#手水舎#手水舎好き#運気アップ#運気向上#龍の神様の側でトカゲって縁起良過ぎ#綺麗なトカゲ。
| 名前 |
戸隠神社 奥社 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
かなり歩きます。近くになると坂道や石段があり、結構きついです。休みながらゆっくりと進むといいと思います。灯りがないので、夕暮れには注意です。俗世とはかけ離れたように感じる、とても静かな場所です♪駐車場は砂利の方に止めましたけど、時間なしで800円でした。