紀伊国の歴史、仏の恵み。
普門院の特徴
紀伊国十三仏霊場の三番札所として知られる寺院です。
高野山真言宗に属し、十一面観音菩薩を本尊としています。
ぼけよけ地蔵尊第8番札所がある歴史深い寺院です。
伏原大神社は社宝、御鏡を神魂と戴だき創建年月日は不詳なるも、当村字南本郷471―1に現在の八王子社南側の紀ノ川畔に創建、度重なる紀ノ川の氾濫による水害の為止むなく江戸時代に普門院内の現在地に遷宮しとの古老より言伝えである。明治42年1月伏原区内の各神社を合祀し現在に到る。村内の慶祝災害の際は区民総出で祈願祈祷を行い多いに加護を戴いている。
紀伊之国十三佛第3番札所ぼけよけ地蔵尊第8番札所。
名前 |
普門院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-42-3028 |
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

紀伊国十三仏霊場 三番札所 高野山真言宗 文殊菩薩 ご本尊 十一面観音菩薩。