大子の宝紅、樹上完熟!
沼の上りんご園の特徴
美味しい高徳りんごが豊富に揃っているお店です。
お孫さんによる的確なりんごの説明が魅力的です。
いろいろな種類のりんごを試食できるので楽しめます。
温泉むすめのグッズを買いに来ただけなのに快く対応してくれたお父さん普段は畑に出てるので用事が有れば電話して呼ぶシステムわざわざイスを用意してくれてリンゴジュースをサービスしてくれた更にサイダーでリンゴジュースを割った物を追加でサービス最後には痛車が有ると言って別の場所から持って来てくれたこの痛車はレンタカーなので車で来てない人に貸出して車中泊をして貰っているらしいなんか田舎のじいちゃん家に立ち寄った感じで凄く良かった。
以前もりのいでゆさんに行った際にりんごジュースが売られていて大子紅葉ちゃん🍁ちゃんのステッカーも付いていたので購入し、数日後に遊びに来た甥っ子に飲ませてあげたらとても喜んでくれました人生初のりんご狩り🍎🍏\u0026食べ比べ試食\u0026スタッフさんによる大子紅葉ちゃんのお話にとても楽しい時間を過ごすことが出来ましたまた遊びに行きたいものです😆お世話になりました🙇♂
今回は「高徳」を求めて伺いました。買うものは決まってたのに色々おすすめの品種を試食させてくれました。お店の人達は気持ち良い対応をしてくれました。試食させてもらった「名月」がとてもおいしかったので今シーズン中にもう一度伺いたいです♪
11月中旬にりんご狩りにいきました。フジと秋月が旬でした。様々な種類のりんごがあり、時期により採れるりんごご異なるそうです。りんご狩りせずに、買い物のみも可能です。コロナ対策ごしっかりしていて安心でした。手洗い、検温、アルコール消毒して、試食。試食のテーブルも都度消毒していました。使い捨ての手袋をしての収穫でした。自分でとったものも、売店で購入したものも、とてもおいしかったです。スタッフさんたちも親切でした。ちなみに、何の気なしに朝ドラひよっこのロケ地は、この辺りのですかと訪ねたら、ほんとに近くで丁寧に教えてくださいました。写真撮影をしたい人へ。午後は山で陰ってしまいます。光を浴びた真っ赤なりんごを撮影したい場合は早め時間がオススメです。
今年も美味しいりんごでした。
樹上完熟りんごで、とてもとても甘く、香りも高いです。時期により、数種類のりんごがあるようですが、食べ比べるとかなり味に違いがあることがわかります。令和2年は特別料金と称して大人300円、小学生以下200円の入園料でりんご狩りが出来ました。例年はプラス100円のようです。もぎ取ったりんごは量り売りですね。以前に低評価を付けている方の投稿内容は、もしかすると勘違いをなさっているかもしれませんので最新?情報を投稿しますね。こちらの農園さんは、割れてしまったものや傷がやや大きいものなどを試食用に提供して下さっています。ひどく傷んでいるわけではなく、訳ありりんごとして販売してもいいのではと思うくらいのものですよ。しかも、こちら、なんと食べ放題です。笑顔の店員さんたちがどんどん勧めてくれます。試食をして気に入った種類のりんごをもぎ取り、もぎ取ったものは持ち帰り用で、その場では食べません。しかも!、りんご狩りはせず、購入のみ希望の方は入園料はなんと無料です。無料でお腹いっぱい試食させて頂いて、何だか申し訳ないぐらいです。申し訳ないので、ついつい多めに買ってしまうというのが狙いなのかな?いずれにしても大満足です。
大子といえばシャモのイメージしかなかったのですが、りんご園がたくさんある中でこちらで買いました。決めては日帰り温泉で会った方からのオススメでした。あらかじめお願いしておいたので「こうとく」を2キロ買えました。「こうとく」は新品種で生産量が少ないそうです。小ぶりなのに密がたっぷりと入っていて美味しいですよ。縦切りで召し上がれとのことです。
美味しいリンゴ沢山有りましたが高徳を買いました今度はふじを買いに行きます。
2017.11.18行きました。入園料350円で取り放題(食べ放題ではありません。)取って来たりんごを受付前に設置された場所で食べる事ができるそうですが。食べきれなかった分はすべて、お金を出して買い取るようになっています。その金額も1キロ300〜400くらいでしょうか。以前はそんなではなかったのに、ボッタクリの施設になりました。
| 名前 |
沼の上りんご園 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0295-72-5758 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
試食できて自分が欲しいリンゴを決めるのに役立つ気さくな従業員とお話しながら亡き母の代から通っております毎年の楽しみにしてます王林、星の金貨、今回はじめての大子でしか食べられない品種の宝紅をいただき帰りにそれぞれ3袋購入小分けにして配りました。