高野山への美しい参道。
天野八幡神社の特徴
隣県から訪れた人を魅了する美しい社殿が印象的です。
丹生都比売神社の案内標識を辿りたどり着く静かな神社です。
駐車場は神社の北側に設けられており安心して参拝できます。
高野山へ向かう途中に通りがかり、あまりに美しい社殿だったのでつい車を止めて写真に収めてしまいました。さすが弘法大師ゆかりの天野の里。どこにでもありそうな神社なのに、この絢爛な装飾。さぞ地元の人達に大切にされているであろうことが良くわかります。
この地の産土神だと思います。拝殿も神殿も新しく改装されたのでしょう。拝殿は木の香りに包まれて気持ち良いです。
駐車場は神社の北側にあります。とてもキレイな神社です。
無人の八幡神社です。社殿も綺麗に建て替えられていて落ち着く神社でした!無料の駐車場もあります。
主祭神:誉田別命配祀神:須佐之命,八王子命,美津波女命,市杵島姫命,丹生都比賣命境内社:妙見神社。
以前から気になっていたので参拝して来ました(*^^)v駐車スペース、ありましたよ(^o^)丿。
京奈和自動車道の紀北かつらぎで降り24号線から480号線を走行し高野山に向かって走ると丹生都比売神社の案内標識がある県道4号線を上ると長閑な田園風景がひろがります。県道4号線は県道109号線と合流し、この道沿いには貧女お照の墓、丹生都比売神社、西行庵、そして八幡神社があります。昭和62年に本殿の大修理をして木造春日極彩色銅板葺とあるように極彩色豊かな神社です。祭神は応神天皇の誉田別命です。配神には神功皇后の名もありました。八幡神社の傍らに小さな摂社があります。祭神が天ノ御中主大神の妙見神社と祭神が弁財天の戎神社がひっそりと寂しいげに祀られていました。豪華絢爛な本殿とは対象的です。
国道480号線・県道4号線経由で天野地区に入って目に留まる、厳かな社殿。
閑静な神社です。
名前 |
天野八幡神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0736-26-0301 |
住所 |
|
HP |
https://wakayama-jinjacho.or.jp/jdb/sys/user/GetWjtTbl.php?JinjyaNo=4036 |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

全く行く予定もなく、全く知らなかったこの社へ隣県から呼ばれました。さざ波のような波動が奏でていてとても心地よく、小さな一点が眩しく遊んでいてとても幸せに感じれた空間でした。素敵な次元空間。