新幹線高架下で狭小工場体験。
ゴウダ株式会社 関東工場の特徴
大型のかべやこんにゃを製造し、梱包しています。
狭い道中を通るので慎重に運搬が必要です。
工場内は大型機器があり、トリッキーな作業環境です。
積み込みに伺いました。こちらから受付の電話して、先方のフォークマンさんからの折り返しの電話を貰ってからの入場。入ったは良いんですがどこに行ったら良いか分からず再度電話して丁寧に誘導して頂きました。積み込みも教えて貰いながらスムーズに積み上がりました。多分関さんというフォークマンさんかな?めちゃくちゃ良い方でした。荷物自体は下道で二本松まで来て見た感じ、少し動いてます。矢巾町までなので少し心配です。
口コミ見てきました(˙ ᗜ ˙)新幹線の高架の方から工場へ(東西南北分からなくてゴメン)時間的に通勤時間だったのか〜この道が抜け道なのか分からないけど後ろに乗用車が連なってましたあっ!と気がついた時には左折しなければ行けない丁字路を越えてしまってて( ᐪ꒳ᐪ )でも後ろに乗用車がくっ付いているので停る事もできず先に進むと「この先幅員減少」て看板と目の前に橋が見えて4点炊いて停車乗用車を先に行かせつつ少しずつバックしてたら「ゴウダだよね?ここ入って方向転換して行きなさい(`・д・)σ 」てゴウダの方が助けてくれました。本当にありがとうございました2つ目の入口から入ってリフトマンさんに声掛け「突き当たり左に進んでぐるっと構内回れるから〜その先のオレンジ色のリフトに乗ってる人に声掛けて聞いてみて」てみんな親切丁寧です。オレンジ色のリフトマンさん?見つけて伝票見せると「ケイカル板はC棟だから付いておいで」とリフトで先導、気さくで優しいリフトマンさんでした。
私の仕事!!驚くばかり(原文)My Job!! Awesome
電話対応はろくに出来ない納品期限は守らないどうしようもない会社です。
かべとこんにゃを作り、梱包する(原文)pembuatan dan packing kabe dan koonaa
なんせ大型で行けば、道中も狭いし工場内も狭い。でも中のリフトマンは聞けば親切に対応してくれるのでありがたかった。
社長の子供らが、次男を除いて出来損ないばかり。昔は働いていたときは、朝7時から夜中の2時くらいまで仕事させられてたな~。それで、残業代無しだった。これぞブラック企業って感じ。
| 名前 |
ゴウダ株式会社 関東工場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0280-92-7060 |
| HP | |
| 評価 |
2.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
積み込みで寄らせて貰いました。フォークリフトオペレーターさんもいろんな人がいますが、ここの人は優しく対応してくれました。