粉河寺薬師堂、県指定建造物の魅力。
十禅律院の特徴
大きな伊吹(ビャクシン)が迎える、素晴らしい雰囲気がある寺院です。
粉河寺薬師堂の裏手に位置し、静かに佇む魅力的な場所です。
本堂・庫裡・護摩堂・塗上門など、県指定の歴史的建造物が揃っています。
すごく雰囲気が良いのに、奥まったところにあるため、堂内至る所がボロボロです。行ってあげて、可能であれば御朱印を。さらに可能であれば瓦の寄付をお願いします。今のままだと朽ちてしまいそうです。
平成31年4月に拝観しました。2度目です。十禅律院は天台宗のお寺で御本尊は阿弥陀如来像です。庭園は洗心庭という和泉山脈の高峰成高山を借景とした借景枯山水式庭園だそうです。
閉まってます。
粉河寺薬師堂の裏手にあります。粉河寺は真言宗、ココは天台宗。何故ココに?!という疑問が・・・有料の庭園と本堂内部は、入る価値アリ。200円は安い!維持管理が大変そうですが、頑張って欲しいな~!ご朱印もありますよ~。洗心園という名の枯山水の庭園は小さいけど、借景の影響で広大な庭に見えます。紀州徳川家の偉容を伝えるお寺です。
院内(本堂内を含む)と庭園は有料、簡単な説明つきで案内していただけます。見どころは武家屋敷造りの院内と借景を取り入れた庭。本堂以外は撮影可。
本堂・庫裡・護摩堂・塗上門の4棟は県指定建造物。
名前 |
十禅律院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0736-73-4826 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

門をくぐると大きな伊吹(ビャクシン)がある。