古代那須国を感じる!
那珂川町なす風土記の丘資料館の特徴
空気の良い古民家見学が楽しめる施設です。
古代那須国の遺構が充実した展示室でご覧いただけます。
勾玉作りや火起こし体験ができる貴重な場所です。
企画が良い!
入館料100円。この辺にある前方後円墳に興味があってこちらに来た。展示内容が予想以上に素晴らしく、モニターでの上映内容がとてもわかりやすい。すべての上映を見ると1時間半位は時間がかかる。こんなにしっかりとした資料館だとは知らなかった。奈良時代に奈良と那須が深い関わりがあったとは意外だった。資料館の近くの小高い山を車で上っていくと公園がある。もし古墳に興味のある方がいたらぜひ寄って欲しい場所だ。
空気の良いところで古民家見学など出来ます。
勾玉作りや火起こし体験ができます。飛び入りでしたが、学芸員さんが丁寧に対応してくれました。館内では歴史の展示を見ることもできます。麓の古民家見学と併せて楽しめると思います。
那珂川町にかんする古墳や資料が展示されています。
立派な施設ですね。
展示室が綺麗で硝子にキズも無い。見やすい陳列。
考古ファンではない私には、あまり感銘を受ける展示はありませんでした。1フロア一巡りして20分くらい。那須官衛の模型や全域想像図、石室模型などあります。ただどうも私の抱く風土記というイメージではない、そんな感じがしました。
この土地が縄文時代から人が住んでいて飛鳥時代には東山道が通り栄えた事が分かった‼️
名前 |
那珂川町なす風土記の丘資料館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0287-96-3366 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

285線(福原小川線)沿いの看板に従って進むとあります。入館料100円で、広い展示室があります。縄文から奈良時代までの「那須地域」「東山道」の歴史を、模型資料や実物資料・映像で分かりやすく学ぶことが出来ます。特にアニメ映像で、「租・庸・調」とそれに振り回される民達の苦しさを、しみじみと学ぶ事が出来ます。面白かったです。缶バッジ頂きました。