小竹宮で神社巡りを楽しもう!
志野神社の特徴
御祭神は天言代主命や迦具土命など、多彩な神々を祀っています。
小竹宮に比定される歴史ある古社で、神功皇后三韓征伐に関わります。
境内には熱田社や蛭子社など、多様な境内社が存在しています。
ご祭神:天言代主命,加具土命,息長帯姫命配祀神:市杵島姫命,倉稲魂命,豊宇気姫命,日本武命,少彦名命,須佐男命境内社:熱田社,蛭子社,稲荷社,丸山稲荷社。
神功皇后三韓征伐の行幸地の小竹宮に比定されている古社です。天正時代の信長、秀吉の頃社殿が焼失し、奇妙な光や地鳴りがあったため南龍公が社殿を再建したら、治まったと言い伝えられているそうです。この社の北側の松峠・志野峠には、葛城二十八宿の第六経塚があります。かつては、松峠、志野峠を越えて、神通経由で、犬鳴不動、泉南へ抜けた峠道の起点だったのでしょうか。
名前 |
志野神社 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.8 |
周辺のオススメ

御祭神 天言代主命、迦具土命、息長帯姫命御朱印頂けます。駐車スペース有り。道が狭いので、車で参道を進む際は注意が必要です。