苗場スキー場で最高の雪質体験!
苗場スキー場の特徴
都心からのアクセスが良好で、雪質と搬送能力が優れている。
豊富なコース数が魅力で、初心者から上級者まで楽しめるスキー場。
高標高からの眺望を楽しみながら滑ることができる、特別な体験が待っている。
西武グループの総帥堤義明が自ら音頭を取り、筍山(標高1,789.7 m)を買い取って一大リゾート地を建設する構想を企画し、1961年にオープン。東京から近い上、湯沢地区のなかでも一番の標高差があることで人気。豪雪地帯の湯沢地区のスキー場の中でも一番内陸側にあり、標高が高いため良質の乾いた雪が降ります。苗場の名前は付いているものの、苗場山山麓に存在しているわけではなく、筍山の山麓にあり、苗場プリンスホテル(1962年開業)を中心にゲレンデが構成されています。周辺にリゾートマンションやペンションも多くあり、送迎バスも出ています。総面積約134haの広大なゲレンデ内に、24の多彩なコースと2つのスノーパーク、3つのゴンドラがあります。初心者から上級者向けまでバラエティーに富んだゲレンデが縦に横に存在し良いスキー場です。特に大斜面と林間コースは滑り甲斐があります。スキースクールも行われています。松任谷由実が毎年、30年以上にわたってライブを続けている他、1999年からはフジロック・フェスティバルの会場ともなっています。2002年には、近隣のかぐらスキー場(旧 かぐら・みつまた・田代スキー場)との間に、当時世界最長のゴンドラ(区間全長は5,481m:現在は日本最長)であるドラゴンドラが設置されました。これにより苗場から田代・かぐら・みつまたの各スキー場にアクセスすることが可能になっており、全てのスキー場を総称して「Mt.Naeba」とも呼ばれます。個人的には、家族で来るならこちらがベスト。お父さん、お母さん、子供、おじい様、おばあ様皆が満足できるスキー場です。年々春スキーの終了が早くなっており、今年は終業式を終えるまで待っているとスキーができなくなりそうです。温暖化や働く人の減少、スキー人口の減少をこちらでも痛感します。
苗場スキー場は広大なエリアを誇るスキー場で初心者から上級者まで楽しめます。ロングコースや急斜面、パークなどたくさんのセクションがあり、一日中飽きることなく楽しむことができます。みつまた、田代、かぐらエリアと繋がっておりたくさんのゲレンデを楽しむことができます。スノーボード以外にもスノーモービルやチュービングなどのアクティビティもあり、ウインタースポーツをしない人でも楽しめます。近くに温泉や居酒屋もたくさんあるのでナイターの後の夜も楽しむことができます。
2024年4月29日(月)冬場はスキー、スノボーで賑わっていますが、スキー、スノボーのシーズンが終わると敢然としてましたが、桜が咲いていて綺麗だった。雪がないスキー場を初めて見ましたが、ゲレンデに『Naeba』と文字が彫ってありました。
コース数24。最高滑走距離4kmと滑り慣れしている人も満足度高い。ゴンドラの速度が速いため、繰り返し利用。朝一の頂上で雲海も見れ、雲海に向かって滑っていく体験ができました。子供(小学生まで)はリフト無料、大人は全エリア1日券8000円(苗場エリアのみ6800円)と高い。個人的な感想として、日帰りは勿体ないと思いました、プリンスホテル泊で2日券14000円分付、朝夕食付き、ナイター有りで21500円程でした。キッズパークは大人1100円、子供1300円、遊具、ふわふわドーム、チュービング、ソリ、おもちゃ類、他、過去に行ったスキー場の中で1番広くて種類も多く充実していました。暖房が効いた休憩ソファ付きの室内遊び場もあり。今回行った際に1番痺れたのが、頂上付近のリフト待ちしているとき、バックカントリーから降りてくる人に遭遇。そこのリフトスタッフが怒鳴り散らして名前やリフト券没収しているのがめちゃくちゃカッコ良かった。素晴らしい対応だと思う。ルール無視している奴は普通の注意じゃ理解できないから、これぐらいやったほうが良い。最高でしたスタッフさん。
都心から意外に近いのに雪質、搬送能力が、良い。最近、利益重視なのか、イチゴンを動かさない日などあって激混みなど、利用者の満足度も意識するようにもして欲しいです。昔の方がその点は良かったです。ただ、バックカントリーのゲートできた事は嬉しいです。
東京から近い上、湯沢地区のなかでも一番の標高差があることで人気が高いとされる。豪雪地帯の湯沢地区のスキー場の中でも一番内陸側にあり、標高が高いため良質の乾いた雪が降る。当時の西武グループの総帥だった堤義明が自ら音頭を取り、筍山(標高1,789.7m)を買い取って一大リゾート地を建設する構想を企画し、1961年に苗場国際スキー場という名称でオープンした。日本最大級のリゾートホテルである苗場プリンスホテルがスキー場内に立地している。苗場の名前がついているが、苗場山山麓に存在しているわけではなく、清津川を挟んで苗場山と向き合う筍山の山麓にあり、苗場プリンスホテルを中心にゲレンデが構成されている。初心者から上級者向けまでバラエティーに富んだゲレンデが存在し、スキースクールも行われている。スキー用品のレンタルや宅配便で送るサービスもあるため、手ぶら来場することも可能である。またプリンスホテルやゲレンデ(浅貝含む)のスキーチケット売り場、プロショップ、コンビニエンスストア、おサイフケータイを使用したiDなどでチケット等が購入可能となっており、財布を持たずにスキーができるような工夫もされている。松任谷由実が毎年、30年以上にわたってライブを続けている他、1999年からはフジロック・フェスティバルの会場ともなっている。2002年には、近隣のかぐらスキー場(旧 かぐら・みつまた・田代スキー場)との間に、当時世界最長のゴンドラ(区間全長は5,481m:現在は日本最長)である「苗場・田代ゴンドラ」(ドラゴンドラ)が設置された。これにより苗場からかぐら・みつまた・田代の各スキー場にアクセスすることが可能になっており、全てのスキー場を総称して「Mt.Naeba」とも呼ばれる。ゴンドラはスキーのオフシーズン中は観光用として利用されている。
群馬寄りのスキー場象徴的なプリンスホテルを中心に一つの街になっている。学生の合宿とかで来てたら雰囲気最高だったなと思う。ゲレンデは広く使える。レッスンでもソロでも快適。
幼児二人を連れて施設内のわくわくファミリースノーランドに行きました。ソリやスノーストライダー等が貸し出され、タイヤチューブを使った専用コースでのチュービングは迫力満点で子供達も大喜び。ただ、ソリのコースは傾斜が緩すぎて全然滑りませんでした。他にも遊具はありますが、あまり魅力的ではないですね。別に雪のなかじゃなくても良い遊具ばかりです。料金も廻りのキッズパークに比べると少し高い気がします。トイレが遠いのも子供連れには難点ですね‥ 有料ならばもっと改善して欲しいと思います。また、一番端にあるので、駐車場を選ばないと相当歩くことになります。我が家は第4駐車場に停めましたが、途中で3歳は疲れて止まってしまいました。
苗場滑雪場!在日本新潟縣越後湯澤附近!雪場很大整座山都是!有苗場王子大飯店!可以skiin skiout!更有很多好吃的餐廳!2019年的新年去滑的!風雪好大!附近也有很多民宿可以選擇!比苗場王子大飯店便宜!aeba Ski Resort! Near Echigo Yuzawa, Niigata Prefecture, Japan! The snow field is huge and the whole mountain is covered! There is Naeba Prince Hotel! Can skiin skiout! There are more delicious restaurants! Go for the New Year 2019! The snow is so big! There are also many homestays nearby! Cheaper than Naeba Prince Hotel!なえばスキーリゾート!新潟県越後湯沢近郊!雪原は広大で、山全体が覆われています!なえばプリンスホテルがあります!スキインスキーアウトできます!もっと美味しいレストランがあります! 2019年の新年に向けて!雪がとても大きいです!近くにはホームステイもたくさんあります!なえばプリンスホテルより安い!
名前 |
苗場スキー場 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
025-789-4117 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

人生で一番いい雪質でした。1月の3連休に家族で行きました。ふわふわの雪で転んでも痛くないので、子供達も楽しそうに滑っていました。ジャンプ台もあり、なだらかな場所もあり、初心者から上級者までみんな楽しめます。岐阜、山梨、長野で滑ったことがあり、15年ほどスノーボードをやってますが、こんなに素晴らしいコンディションは初めてでした。小学生以下無料で、ありがたいです。大人5時間券が5800円で十分楽しめました。次は苗場プリンスホテルに泊まりたいです。