神秘的な桃山町の隠れ道!
神路原神社の特徴
高野山から桃山町への狭い道に位置し、訪れる際は要注意です。
完成予想図からは神秘的な雰囲気が漂い、期待感が高まります。
たどり着くまでの過程が特別な体験を与えてくれます。
入口付近は神社の雰囲気ですが、中に進むとエエッて感じでした。拝殿に監視カメラがあるのが怖い💦
本当に通っても大丈夫か?と思う道を進むと突然広がる立体駐車場。資材をどの様にして搬入したのだろう?
高野山から桃山町に抜ける道の途中、看板に惹かれてお邪魔しました。狭くて険しい道を延々と進むと、山の中に巨大立体駐車場が登場! 駐車場でさえこの規模、本殿もさぞ見事だろうと期待しましたがまだ完成されていないようでお社が少しあるだけでした。令和元年の時点で完成予想図の看板も色褪せており、諸行無常を感じずにはおれませんでした。建設費の足しにお賽銭をいれておきました。有難うございます。
国道480号線沿いに頻繁にある道案内の標識、興味本位で訪れてみましたが道中はとんでもない山道。急勾配の狭路!ハンドル操作一つ間違えればと思うとゾッとする道のり(Uターンも不可!)やっとたどり着けた先には不自然な立体駐車場、その横に大きな広場がありその置くに社があるようですが(本殿は更に山の上)ただならぬ雰囲気に戻りました。どうやら神道系の新興宗教の施設の様ですね。しかしあの狭路、どうやって建築資材運んだんだろ?ヘリで空輸?
神秘的で、ここにたどり着くにはひとくろうだ。
完成予想図を見るとものすごい事になってる。廃墟のような巨大駐車場がなんとも不気味だった。
狭い道を進んできました。 そうすると出てきました。 なぜか不気味でした。 神社ではない雰囲気でした。 デカイ立体駐車場があるのですが、老朽化して怖かったです。拝殿の方に歩くと、どうやら、未完成みたいです。 完成予想図のマップがありました。 拝殿から山の方を見ると、本殿があるようでしたか、どこから行けばよかったのか? マップにはなかったです。 拝殿の左側からヒト一人が歩く道がありましたが、怖くて行けませんでした。
細い山道の奥に広大な敷地。。本殿、拝殿は開発途上らしい。先が長そう。
細い山道の奥に広大な敷地。。本殿、拝殿は開発途上らしい。先が長そう。
名前 |
神路原神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.6 |
周辺のオススメ

地元でも知らない人が多い場所。高野山ヘ近く、抜けるルートかなりあるらしい?