磯原名物!
やまみつの特徴
磯原まんじゅうは、あんこが苦手な人でも食べやすい美味しさです。
蒸かしたての熱々饅頭は、あんこがたっぷり入って食べ応え抜群です。
県北地域で有名な磯原まんじゅうは、1個80円というリーズナブルな価格です。
知り合いから美味しいよ聞いていましたやっと行けましたおまんじゅう目当てで行きましたが、黄金もちも美味しそうだったので買いました。とても美味しいです。おまんじゅうも1個140円ですが、大きい!!こしあんたっぷり!これは、人気ですね、納得です。
地元で昔から人気があり、午後の早いうちに売り切れるとのこと。朝9時からひっきりなしに人が来るので、積み上げられた10個入りの包袋は作れど作れど消えてゆく。その磯原まんじゅう、お土産用とは別に絶対に作りたてを食べるべき。通常よりかなり大きい。そして驚きなのが黒糖のあん、でなくなんと赤糖を使ってるらしい。そのあんがとにかくアツアツで美味しいのだが、皮も肉厚のためボリュームがとにかくヤヴァい。1個120円、みんな10個単位で買って行くけど、これだけボリュームあるとみんな喜ぶよね。土日は5000個売れるんだって、すごいや。
北茨城でお土産と言ったらアンコウの次に挙がる(しかも個人店)、名物まんじゅう!人口約4万人の市で1日3千個も売れる。単純計算で市民の8%が毎日食べてる事になる、まさに市の名物です。(購入されるのは観光客も多いと思うが。)週末には何と5000個完売してしまうらしい。その理由の一つは、コスパ!創業から2010年位までは1個60円!!その後は材料等の高騰により80円→100円→現在120円と値上がってます。致し方無い事ですが、ボリュームを考えると120円でも安いと思います。その重量感ある大粒まんじゅうの重さは約100g。そして、こし餡がたっぷり入っており、赤糖を使用して甘さ控えめなので、もう一口と後を引きます。
近くを通ったのでよってみました。こどもの日が近かったせいか柏餅と磯原まんじゅうとケーキがちょっとだけありました。とりあえず柏餅と磯原まんじゅうを買いました。磯原まんじゅうはできたてで温かくというより結構熱かった。まんじゅうを食べるとできたてだったので凄く美味しかった。あんこは熱かったけど。でもできたてを食べれたのでラッキーだったかも。また近くに来たら買いに行こうと思ってます。
■2024/04訪問日曜日のオープン時間9時ちょっと前に訪問。駐車場でのんびりしてたらオープン待ちの行列ができてました。駐車場は広く19台分あります。磯原まんじゅうが有名ですが、団子、プリン、チーズケーキなどもあって、なかなか品揃えは豊富です。いろいろ買いたいのでいつも早い時間に訪問しています。美味しいよ~😋
このお店は、茨城県北茨城市磯原駅近くにあるお饅頭のお店です。以前は違う場所の商店街にあったお店で、昔から人気あるお店です。ある時、洪水になり商店街も被害に遭い、今の場所に移転したと思います。ここのお饅頭は、あんこがビッシリ詰まっているけど、しつこい甘さではなく、食べ飽きないお饅頭です。午前中に行かないと売り切れてしまうこともある人気のお饅頭です。久々に寄ってみたら、あったので、買いました。食べるとやっぱり美味しかった❗️持つと重いですよ‼️取り扱い注意⚠️ですかね。
昔から磯原まんじゅうは変わらない美味しさですね😋北茨城方面に来た時には必ず買って帰ります。時間が経っても食べる前に軽くレンチンすればホカホカの出来たての様で最高です👍✨
平日の11時頃に行きました!誰もいませんでしたが、駐車場には数台止まってました笑🚙焼き立ては熱々ホカホカで美味しかったです。白砂糖ではなく、赤糖で味付けしてるので身体にも良いし…♡
出来立て熱々おまんじゅうを初めて食べた!!これが100円だなんて、、すごーい!来年から120円になるそうだけど、、それでも並んでも買っちゃうよねぇ!!つぶあんのまんじゅうも作って欲しいなぁ!!
| 名前 |
やまみつ |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0293-42-0109 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 9:00~16:00 |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
お盆中に伺いました。いつも混んでる人気店で、駐車場の案内人が『只今20分待ちです』って言ってくれてたので、わかりやすかったです。今回は磯原まんじゅうしか販売してませんでした。出来上がり次第すぐに包んで渡してくれるんだけど、アッツアツ。とりあえず出来たてを食べます。中のあんこが熱すぎなので、火傷します。昔懐かしい重量感のあるおまんじゅうで大満足!待つ価値あると思います。