気軽に楽しむ鐘撞堂山ハイキング。
鐘撞堂山ふるさとの森の特徴
鐘撞堂山は初心者にぴったりのコースが豊富です。
鳥や自然を楽しみながら、気持ちの良いハイキングができます。
近くには蛍の里公園があり、自然の美しさを堪能できます。
(2024/2/中)寄居付近をドライブしていたら鐘撞堂山の案内が複数あり、景色が良さそうなので行ってみることにしました。谷津池から入りましたが、標高は330mと高くなく登頂自体は一時間弱くらいでできました(低山と舐めてかかると普段あまり運動していない方にはちょっと堪えるかも)。皆さんしっかりとしたハイキング装備で熊よけの鈴も用意していて不思議でしたが、某有名サイトでハイキングコースが紹介されていて登頂だけが目的ではないことを知りました。次は円良田湖まで抜けてみたいなと思いました。登山道はよく整備されていてとても登りやすく安心して登ることができました。山頂には展望台はありますが、桜の枝が丁度視界を遮るので下から見るのがよいですね。天気が良く寄居市内、熊谷方面、スカイツリー、筑波山など一望できました。
鐘撞堂山への登山に使用する為、利用しました。駐車場が3箇所程に別れており、合計すると30台以上は駐車できそうでした!道幅狭し、すれ違いは皆無ですが、駐車場は広々しています。ほたるの里公園で御手洗を済ませておきましょう!霧ヶ谷津池の橋から見るリフレクションに癒されました(* ´ ` *)ᐝ
近場で山登り気分を味わうには最適です✨頂上まで20分から30分程度で登れます⛰️色々なコースがあるので、自分のペースに合わせて選ぶこともできます☺️高齢者や週末は親子連れも目立ちます。自然がたっぷりの場所なので、自然に優しい人にオススメです🤗
鐘撞堂山は気持ちの良いハイキングコースでした。トイレはもう少し下のほたるの里公園にあります。
適当にぷらぷらしていたときに寄りました。静かでいいところです。水道工事をしていた時期に行ったため、ほたるの里公園の駐車場ではなく、北側にあるグラウンドの駐車場から歩きました。余裕ができたら鐘撞堂山の登山に行ってみようと思います。
高齢者がたくさん登っているので通称「年金山」だそうです。手軽に山に登れるので、コロナで学校が休みのときは毎日早歩きで登って降りてました。確か20分ほどで登れたような。登山者とお話しをすると都内等の遠方から来ている方も多いです。
かねつきどう山は深谷市にあるんですね〜市街地というイメージがありました。2020年11月、山頂付近で親子熊3頭が目撃されたそうです。近隣が深い山だから不思議でもないのかもしれませんが、軽い気持ちでトレッキングというわけにもいかないですか?
12月に出掛けました。葉っぱが無くて見晴らしは良いですが(曇りでしたが)、落ち葉で滑るのが気になりました。 蛍の里から南コースで登り西コースで下りました。共に1キロ程度のコースですが、趣がかなり違い、楽しめました。しかし散歩程度に見てたら、少し大変でした。
ここに駐車して鐘撞堂(かねつきどう)山に登山。途中でタマゴダケ(キノコ)を発見。卵の殻を破ってキノコが生えた感じ。猛毒のベニテングダケにそっくりなので注意。山頂には展望台が有り、空気が乾燥している冬場ならスカイツリーが観られます。近くには少林寺が有り五百羅漢が有名です。
名前 |
鐘撞堂山ふるさとの森 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.city.fukaya.saitama.jp/i/kanko/kanko/kanetukidoyama/1391499198609.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

池下の広場に駐車して展望台まで行きました。登りは尾根伝いのキツイ階段を選び、帰りは脇道の緩い道で下りました。運動不足解消には調度良い汗をかきました。