秋山郷で源泉独占!
切明温泉の特徴
熱々の源泉が川の水で適温に、まるで童心に戻る体験です。
大自然の中での温泉は、まさに秋山郷最深地の秘境感があります。
アクセスは急なカーブの連続、冬はタイヤチェーン必須のスリルがあります。
暑い日が続く9月末の平日に初めて訪れました大自然の中、河原に湧き出る50℃超えの温泉を川の水で適温にする楽しみは、童心に戻り河原での水遊び?で時間を忘れさせてくれます日焼けと道中の狭い道には要注意です。
自分でスコップで穴を掘って入浴できる場所を作るのは、面白いと思うけど。自分的には、重機である程度の広さを整備し源泉と川水を引き入れて入泉出来る様にし、細かい調整を各々がスコップで出来るのがいいかな。あくまで私見です。
無事たどり着いたので、ホッとしたのですが、お風呂まで迷子になってしまいました。足湯して帰る途中に野猿に遭遇!!嬉しくて写真撮影しちゃいました。
長男が保育園の頃、多い時は土日連続で行きました。風呂嫌いでも、遊びながら入れるので&無料だし。但し、観光客がドッと来るので大人は海パン必須です。川の向かい側の崖の上も温泉旅館の露天風呂なので。山なので冷えるので、防寒準備を忘れずにね!雨の後は一から風呂を作らないとなので、スコップ欲しいかな?普段はある程度作ってあるので、石を手でどかしていけば入れます。2枚目の様に運が良ければ広い風呂に入れます。隣の川は清流ですが鯉とか釣れるようです。
現地から数えて3つ4つ前のカーブがかなり急な下りでしたので、コントロール出来なくなり、止まれず曲がらす、路肩にダイブしましたので、積雪や凍結時はタイヤチェーンして行ったほうが安全です。帰りは恐怖覚えてタイヤチェーン巻きました。肝心の温泉までは、身長180の自分で太ももまで、吊り橋から温泉までで深い所は股下までもぐりながら、なんとか行けました。河原には先人が掘った穴がありますので、スコップは要りません。入って浅い時だけ手で砂利を書き出すだけで十分でしたよ。いい雪見温泉が、楽しめました。また、行きたいです。
秋山郷最深地だね。中津川沿いの川原から、温泉が湧き出しているんだよ。温泉が湧き出ている所に手を入れると、熱いお湯が手に触れ、火傷しそうな位の温度なんだよ😅だから、足湯をしたり、お湯に浸かっている人は、川の水を引き込み、温度を調節しているんだよね😵観光協会のガイドさんによると、摂氏70℃位はあるということでした。だから、水を入れないと火傷をするのも、頷けるよね😁気持ち良く、温泉に浸りながら見る、紅葉はまた格別のものだったね。素晴らしい景観でした。今年の紅葉は、ここ数年で一番だとか。良い時に、行って来ました。11月に入ると、ぼつぼつ雪が降りだし、道路も閉鎖されるようだね。厳しい冬が始まるんだね😢
| 名前 |
切明温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
熱々の源泉を独り占め!万座や奥志賀を抜けて秋山郷へ(冬季閉鎖)が、オススメ!林道(全面舗装)運転と燃料に余裕のある人のみ。熊など野生動物、天候には注意!