手作りダムカードが味わえる!
藤原ダムの特徴
利根川水系に位置する古いダムの魅力が光る。
狭い道からでも素晴らしい写真が撮れるスポット。
奥利根から水上へ向かう道路上に便利な駐車スペースあり。
2025.5.5手作り感満載のダムカード発券機がいい味出してます。
小雨が降っていて、もう少し気温が下がれば雪になりそうな状態でしたので誰もいませんでした。ダムカードノ配布は、なかなか凝ったもので面白いのですが、今回は天気があいにく悪くて、写真撮ってダムカードを頂くと速攻移動しました。他のダムもそうですがダム周辺では熊注意の告知が多いのですが、こちらは目撃件数も多く、人気も無いため、本当に怖かったです。ちょうど秋田のスーパーに熊が立て籠もっているニュースを見たばかりだったので。怖い\u0026怖い。
今日は奈良俣ダムと藤原ダムに訪問藤原ダムは堤体が橋の役割人口の湖は深く緑を湛える人々の暮らしを静かに支える。力強きダム。感謝を忘れまい。
奥利根から、水上に向かう道路上にあります。他のダムほど人里離れて感はないですけど、立派なダムでした。
2024.5道が狭いのでちょっと下流から写真撮ったけど堤体渡る手前に車停めるスペースありました。
2024.4.28am9:00頃訪れる利根川水系では古いダムだそうです。建設の際、旧藤原集落の159戸が湖底に沈んだそうです。水上3ダムの中では地味な感じでした。春の点検放流時にまた来たいです。
ダム巡り:群馬-藤原ダム。(202403F)重力式コンクリートダムで高さ95メートル、堤頂長230メートル。 利根川水系利根川に建設された 洪水調節、河川維持、発電 を目的としたダム。 このダムは玉原ダムと揚水発電を行っている。 玉原ダムが上部ダムで藤原ダムが下流のダムとなり、落差は518メートルとなる。 揚水長は559メートルで世界最大級だそうだ。 3月のはじめに訪問した際には、朝から雪がパラパラと舞っていた。 周囲はいい塩梅で雪に覆われダムを際立たせている。 ダムカードは管理所でもらえるが、発券機は一見の価値あり。 作った人のダム愛が感じられる装置なので、是非ご自分で体験してもらいたい。ダムカード:藤原ダム管理支所。
念願のダム!男のロマン。あまりダム巡りしてないので他と比較できませんが、ダム=橋になっているので歩道で歩けたり展望台があったり駐車スペースが多かったり、ゆっくり眺められます。大きさ的には中規模?なのかな?貯水側はそーでもないのですが放流側はすごい高さがあります。初ダムカードゲットしました。発行機の放流ゲートが開くギミックが面白い!横を見たら在庫がドサッと置いてありました。
21/4/19 訪問。みなかみ町、利根川本流にあるダムです。群馬在住時、奥利根の温泉へ行く際に立ち寄っていました。堤高95m堤頂長230m逆三角形の比較的小柄なダムです。戦後すぐの着工な為かシンプルな外観です。奥利根のダム群の中では目立たない存在ですが、上流の3つの大型ダムと連係する関所の様な存在なのでしょう。管理事務所の玄関にはダムカード配布の為に、職員手作りのダムの模型がありますよ。
| 名前 |
藤原ダム |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ダムの管理事務所でダムカードもらえます。