奥日光の硫黄泉、源泉ゆの香。
源泉ゆの香の特徴
奥日光の硫黄泉を利用した源泉で、泉質が非常に高いです。
自分好みに温まり具合を調整できるのが魅力です。
内湯から流れる仕組みの外湯があり、温度差が楽しめます。
源泉は内湯に注がれ壁下で連結した外湯に流れ出る仕組みで外湯のほうが湯温は低い。白濁硫黄泉の泉質は抜群だが脱衣所の足元は濡れているため入室前から靴下は脱いでおいたほうがいい。利用後3日が経つがまだ身体からは硫黄の匂いがする。設備や衛生面は二の次で純粋に硫黄泉を楽しみたいなら良い場所だと思う。
奥日光の硫黄泉いいお湯でしたお風呂自体は少し温めですが、源泉は熱いので自信で温まり具合の調整可。ゆの香のすぐ後ろか旅館街の湯畑のようになっていて見学するのも有りですね👍近くには当たり前のように野生動物も見られます🤣無料の動物園WWW
源泉を引いているので泉質最高!のはずなんですが、以前来た時より熱くない。なお、女性の湯は熱かったとのことなので夕方までに利用者が加水したのかも。それでも硫化水素臭の濁り湯はサイコーです。9月の第一週の土曜午後に行ったのですが男性は混んでおり夕方は待ちが発生していました。湯上がりに温泉卵とノンアルビールも美味しい。いつか奥日光には泊まりで来たいです。
7月上旬の土曜の17時に来ました。周辺の日帰り温泉は15時以降はすべて宿泊者のみのようで、唯一入れそうなこちらにきました。内風呂と露天風呂がありました。少し青みが買った乳白色で綺麗なお湯の色でした。女湯はぬるめのお湯だなと思いましたがゆっくり浸かってたらお風呂をあがってしばらくすると体の芯からポカポカになってることに気づきました。温度が熱ければいいってものじゃないんですね。接客も親切でよかったです。すごく狭い温泉ですがタオルも借りれてシャンプー、ボディーソープ、ドライヤーも共用部分ですがありました。お風呂上がりの温泉卵が美味しい!ビールも飲めるし700円でこの体験はお得です。駐車場もあって3台くらいはとめれました。
やはりこの辺の泉質はいいですね!基本、硫黄泉で濁り湯です。硫黄の香りがこの街中に広がっています。これだけでポイント高いです!!ここは男女別に内風呂と露天風呂があるんですが、内風呂と露天風呂は湯の中で繋がっているので実質的には湯舟は1つです。ただ、源泉は内風呂からかけ流されているので、内風呂が熱くて露天風呂が少しぬるめとなっています。というか、それでも42度くらいあって熱いんですがね。この日は貸し切りになるタイミングはあったんですが、MAX3人いたので結構手狭な感じでした。カランも密集しているので2人でいっぱいいっぱいです。ちょっと狭さを感じました。あと、露天風呂は遊歩道から角度を付けて見ると丸見えになってますし、幹線道路からは(望遠鏡で覗いたら)丸見えとなっています。ちょっとソワソワしてしまいますね... 汗。
| 名前 |
源泉ゆの香 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0288-62-2326 |
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
奥日光湯元温泉の源泉から歩いてすぐの場所にある「源泉ゆの香」を訪れました。湯ノ平湿原を通り、硫黄の香りを感じながら進むと目の前に風情ある温泉が現れ、そのまま入りました。私は日帰り旅行の途中で立ち寄ったので特に準備もしていませんでしたが、有料ですがレンタルタオルがあったので手ぶらでも問題なく入れました。脱衣所は少し狭く、扉がないため冬少し寒さを感じましたが、それを吹き飛ばすほど魅力的な温泉でした。湯船は時代を感じさせる風情ある作りで、まずは体を清め、かけ湯で冷えた体を徐々に慣らしてから入浴。冷えた足先からじんわりと温まる感覚がとても心地よかったです。さらに外へ続く通路を進むと露天風呂があり、雪景色を眺めながら温泉に浸かることができました。私が訪れた際は他にお客さんが2人しかおらずとても贅沢な気持ちを味わうことができました。料金は、入浴料が700円で、レンタルタオルとバスタオルのセットが300円(合計1000円)でした。規模は小さめですが、静かでゆっくりとした時間を楽しめる、素敵な場所でした。