花園渓谷の紫陽花畑で感動。
あじさいの森の特徴
見頃の紫陽花が咲き誇る、自然豊かな観光名所です。
常磐道北茨城ICから10分、アクセスが良好な立地です。
山の一画に広がる紫陽花畑は、訪れる価値があります。
常磐道の北茨城ICから10分ほど、紅葉の名所「花園渓谷」に向かう途中にある。20年ほど前に個人のあじさいコレクターが整備を始めたそうで、今は25,000平方メートルの広い園内に、世界最多の1,500種類、30,000株のあじさいが咲き誇る。「明月院ブルー」で有名な鎌倉・明月院が姫あじさいの単一品種なのに対し、こちらはまさに多種多様。京都や鎌倉の有名なあじさい名所に比べて空いており、杉林の中や起伏のある園内をのんびり散策しながら、お気に入りのあじさいを探すのも楽しい。入園料500円。駐車場は無料(砂利敷)。開園は9時だが、8時過ぎに到着した我々を入れてくれた。なお、「そば道場」は4年前から営業していないとのこと。
紫陽花が綺麗に咲いていて素晴らしいです。近所に行けたら、寄った方が良いと思います。入り口から無舗装なので、雨の日や翌日は、ぬかるみます。又園内も、各小道もぬかるむので、長靴に変えた方が良いと思います。思った以上に広く、丁寧にのんびり見たら2~3時間はかかるかな?途中座る場所は、ベンチが数ヶ所有りますが少ないです。園内駐車場は、車幅は広めに取られて楽、入口手前右側にも駐車場有りますが、土日祝は駐車台数足らないかと思います。花園方面の道筋に有るので、入口道路は狭いので、磯原方面から上がって行く場合には、華川小学校西信号過ぎから対向車、土日祝は、駐車待ち渋滞注意です。
山の1画が紫陽花畑になっています。約1500種植えられているとのことです。今が見ごろなのですが、最近雨が降らずに気温も高いので、紫陽花もちょっとぐったり気味でした。しかし、そこかしこに様々な品種が植えてあって違いを楽しむことができます。入場料が五百円です。これだけの区画に水をまいて、肥料を入れて管理するのは大変です。ありがたいです。あんこう鍋で有名なまるみつ旅館のキッチンカーが来ていました。
蕎麦屋さんは営業を辞めていました。紫陽花はいろんな品種があります。萼の形や色の変化が様々なので見て歩くのが楽しい。名前はほとんどついていません。品種名が気になる時は平田村の世界あじさい園でじっくりと。
| 名前 |
あじさいの森 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
前日まで晴れて気温が高かった事もあって少し焼けてるとこもあったが全体的に見頃でした!雨上がりで紫陽花感満載でした!ゆっくり見て回れました!