雲上の風景、谷川岳の絶景。
谷川岳ヨッホ by 星野リゾートの特徴
天神峠展望台からの景色は、谷川岳の美しさが際立つ絶景です。
雪が降っても安心な立体駐車場が完備されているので便利です。
首都圏からのアクセスが良好で、手軽に雲上の風景を楽しめます。
有料駐車場は立体で、雪が降っても車に積もらなくていいと感心しました。ロープウェイ乗り場はエレベーターで6階に上がります。ゴンドラリフト料金3000円は高くないですが、JAF割引はなくなっていました。10名乗りの大型ゴンドラは時間内は常時動いているので土曜日の運行開始直後でも待ち時間は20分ほどでした。山頂駅にはおしゃれなレストランやオリジナルグッズが多数ある売店があります。ハンモックもありリゾートですね!
谷川岳ヨッホは、首都圏からアクセスがよく、気軽に「雲上の風景」を味わえる山岳リゾートです。ロープウェイ+リフトを乗り継げば、標高約1,500 mの天神平エリアに到達。展望台からは谷川連峰をはじめ、晴れた日には遠くの山々まで360度の大パノラマが広がります。施設内には「虹さんぽロード」と呼ばれる散策路が整備されており、スニーカーでふらりと歩くのにも最適。カフェ「Tenjin Café」では、山を眺めながらコーヒーや軽食を楽しめます。また、名物グルメ「谷川岳パングラタン」もぜひ味わってほしい一皿です。ハイキング派には、天神平からスタートする登山初心者コースもあり、自然の中を歩く心地よさを感じられます。山野草、森の緑、四季折々の風景も魅力のひとつ。冬季にはスキー・スノーボードのゲレンデ「Mt.T(マウントティー)」も楽しめ、雪質にもこだわっているようです。ただし注意点も。一部の施設やロープウェイは運行時間が限られており、季節・天候によって変更されるので事前チェックが必須。また、標高が上がるにつれて風が強く、空気が冷たく感じられることもあるため、上着や防寒具を忘れずに。混雑時はロープウェイ待ちが発生することもあります。総じて、「手軽に山を感じたい」「非日常を体験したい」人にぴったりのスポット。時間をゆったり取って、景色・グルメ・自然散策とすべて楽しめる1日コースとしておすすめです。
晴れていたら頂上まで行くべき。往復3500円はけっこうするとは思うけど、価値はある。紅葉の季節は圧巻だと言うが、観光客の数も相当と聞くので尻込みしてしまう。登山をするならピークまでは2時間ちょっと。今度は準備を万端に登ってみたいと思います。ただ、事故も多いと聞くので注意が必要。山頂駅で写真を撮っていたら救助のヘリがきていたのでその時も誰か何かあったのかも。
平日(飛び石連休中の平日)に行きました。眺望最高😃、設備は古さを感じます。ただトイレは改装され非常に綺麗。ロープウェイとリフトのセットで3500円、駐車場500円(10月から1200円、紅葉の時期価格)。11時半位にビューテラスてんじんに到着、続々と人が来るので早めにランチ。パングラタンが名物の様なのでそれをチョイス。出来上がりまで時間がかかるので、休日はランチ難民になりそう。早めに来るか、此処でのランチは避けるほうが良さそう。ビューテラスてんじんの隣の建物は廃墟‥。星野リゾートの名前がついても経営の厳しさは変わらないのかも知れない。早期の環境美化を望む。天神峠からの谷川岳方面の眺望、素晴らしいの一言。次回は谷川岳まで歩いてみたい。
初めての谷川岳、めちゃくちゃ良かったです!天気も景色も最高。星野リゾートが運営しているだけあって、サービスの質も高く感じました。「来た人を楽しませたい」という気持ちが施設の随所に見えて、やっぱり違いますね。今回は小学生の息子のペースに合わせて、山頂までは行きませんでしたが、それでも標高1500mからの景色に感動していました。登山初心者にもぴったりなコースです。ロープウェイ乗り場へはローカルバスでアクセス可能。1時間に1〜2本出ていて便利でした!次こそは山頂チャレンジ!
| 名前 |
谷川岳ヨッホ by 星野リゾート |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0278-72-3575 |
| HP |
https://tanigawadake-joch.com/%20?utm_source=google&utm_medium=mybusiness |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
天神峠展望台から眺める谷川岳周辺の景色は最高に綺麗です。この時期頃(2025年10月31日)は、紅葉も美しく、来る価値がありました。なお、リフトとゴンドラを組み合わせて登る方はともかく、「虹さんぽロード」を含め、下りでも山道を使われる方は滑りにくいスニーカーを履いておくことが必要かと思います。※斜面はなだらかでなく急なところも少なくはないです。