苗場山登山口、公式120台の駐車場。
苗場山 小赤沢3合目駐車場の特徴
苗場山登山の必須ポイント、公式120台の広い駐車場です。
日本百名山・苗場山の登山口に位置する便利な駐車場です。
トイレ完備の安心感、最短ルートで行けるおすすめ駐車場です。
苗場山登山で利用しました。秋山郷からの林道は割と広く落石や落木に気をつければ比較的簡単に車で行くことができます。駐車場も広く100台以上停めれるのでは無いでしょうか。
日本百名山、苗場山の登山口。山頂まで一番距離が短いが急登が大きく鎖も8本連続の箇所があり、必ずしも楽勝の山ではない。またここに来るまでアクセス道路も狭い。ただ裏技として津南町から小赤沢の集落まで途中、広域農道を経由するとやや楽にアクセスすることができる。一度お試しあれ。
ここまで一応舗装路です。対向車は厳しいですが夜中でも睡魔さえ無ければ特に問題はないかと思います。
苗場山に登るルートの中で、最短時間で、行けるので利用しました!今回は、山頂の山小屋に泊まったので、ゆっくり楽しめました!日帰りで登る方、何人かいました。鎖場が8カ所ありました。でも、そんなに、怖さは、ありませんでした。岩とかが、濡れてる時は、要注意ですね!8合目を過ぎると、景色が綺麗、尾瀬もいいけど、苗場山の湿原も、素晴らしい!
苗場山に1番近い登山道口にある駐車場で広いし、トイレもあるし!すぐ下の川で靴洗えるところもあるし靴底洗うブラシが吊るして置いてあるので便利です。
| 名前 |
苗場山 小赤沢3合目駐車場 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
公式120台の広い駐車場。無料。未舗装。おおむねフラット。夜間照明なし。電波なし(au一般回線)。トイレあり(電灯なし、ペーパーあり、手洗い水あり)、靴洗い場はトイレ下の沢で洗えます。ブラシもたくさん用意されていてありがたいです。ここまでのアクセスは舗装路、落石や道幅せまいとこもありますが、退避スペースもあり、登山口までの道路としてはかなりよい方かと。むしろ、津南の国道から小赤沢の集落までの生活道路の運転の方が気をつかいます。