歴史ある波太神社で、心を清めよう。
波太神社の特徴
毎年、家内安全を願って初詣に訪れています、波太神社は大切な場所です。
10月の秋祭りでは、やぐらの宮入が圧巻で人々で賑わいます。
織田信長が本陣を置いたと言われる、歴史ある波太神社です。
氏神様になります。初詣から毎月1日詣でに行かせてもらってます。
ここ20年以上、親友と毎年初詣に参らせていただいてます🙏日々、健康で暮らさせていただいてる事に感謝です😄
畑(はた)村に在った神社だから波太神社。神社が在る場所から少し南に、今は桑畑という地名で残っている。その場所から現在の場所へ遷された。923年に作られた、延喜式という当時の政治に関する規律を記した書物には、鳥取(鳥取ノ荘)郷の総社として記載されている。織田信長の信長公記には、紀州雑賀攻めを行うにあたって、山中渓・孝子峠両方の交わる波太神社に本陣を置いたと記述がある。隣接する鳥取神社は、創建110年となり造り直された。(本当は100年の時に建て直したかったらしい)お隣の蛭子社も、節目の年である令和6年正月にお披露目できるように建て直す予定だから、その時にまた見に来て。と話好きな宮司さんから色々教えてもらった。
たいへん良い神社ですが、手入れされていない池があり蚊がものすごく多いので蚊に刺されやすい人には辛い場所です。
毎月1日には、お参りにきます。家内安全をお願いします。結構、みなさん、この日には参拝されてます。心が洗われます。
阪南市の氏神様。孫の宮参りに帯同し玉串を奉納させていただきました。
ここは、運が良いと境内の厳島神社の池に白鷺がエサを食べに来てるのに出会せます。何故かいつもその後で良い事と出合う事ができます。
息子と初めて訪れた。伊勢神宮と繋がっていると知り、やぐらの駆け上がる階段を上がりながら何故か3年前、息子と行った下宮、内宮思い出す。
御朱印を頂いた際、宮司さんから色々とお話しをお聞きしました。
名前 |
波太神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
072-472-0951 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.hannan.lg.jp/kankou/kankospot/miru/1333611938389.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

恵方三社初詣の1社で、家内安全をお祈りしました。