静寂に包まれた根来寺の歴史を感じる旅。
根来寺の特徴
根来寺は国宝の大塔を有し、歴史的価値が高い寺院です。
美しい庭園は国の名勝庭園に指定されており、訪れる人々を魅了します。
高野山の縮小版とも言える静かな雰囲気が、心安らぐ空間を提供しています。
一山の歴史は中世の宗教と政治の教科書のようだ。「當寺はもと根來山大傳法院と稱したが昭和廿一年十二月根來寺と改稱された。大治五年(一一三〇年)覚鑁上人(興教大師)が高野山に一堂を創して一義を樹立し、小傳法院と稱したのが當寺の濫觴で、久いで長承二年十二月覚鑁は上皇の詔を奉じて當院及び金剛峯寺の座主を兼ねるに至ったが、覚鑁の卓抜なる識見が時衆に容れられず、かつ寺運隆盛に赴くに従つて金剛峯寺との間に常に軋轢を生じたので、上人は止むなく騒援の責を引いて座主職を眞誉に譲り、保延六年(一一四○年)根來山へ下つてこの地に圓明寺を建立した。寺境は葛城連峯の麓にあり、堂塔伽藍は老松古杉の間に隠見し、廣大な境内は櫻楓に富み、花季の美観を謳われている。大門を入つて進めば左に圓明寺・開山御影堂・三部権現堂等が建つており、右には本坊・密厳堂があり、更に弘法大師堂を経て多寶塔に着く。塔は講わゆる根來の大塔で、永正十二年(一五五年)の再興に係り、空海が密教と共に其形式を唐から将來した金剛峯寺の大塔を模したもので、往時の形式を傳える多寶塔唯一の遺構として國寶になつている」(『旅行叢書第7集 紀伊・熊野』日本交通公社、1950)。
広いです。朝に行ったら歓喜団という1日8個限定のお菓子があり、食べられたのでラッキーでした。揚げワンタンのような見た目でパリパリです。中は餡子のようなものが入っています。
駐車場は広いです。時間ギリギリの訪問&雨が降って来そうな天気の為、長居はしませんでしたが一通り見てまわりました。歴史を感じるお寺でした。
根來寺(ねごろじ)は、和歌山県岩出市にある歴史ある寺院で、真言宗の一派「新義真言宗」の総本山です。以下にその概要を紹介しますね。⸻■ 基本情報•\t正式名称:一乗山 根來寺(いちじょうざん ねごろじ)•\t宗派:新義真言宗•\t創建:平安時代末期(12世紀頃)•\t開基:覚鑁(かくばん)上人⸻■ 歴史のポイント•\t覚鑁上人が高野山から下ってこの地に根拠地を構えたことに始まります。•\t中世には「根来衆(ねごろしゅう)」という僧兵集団が形成され、強大な武力と経済力を持ちました。•\t織田信長・豊臣秀吉の時代には、その軍事力を警戒され、1585年に秀吉の軍によって根來寺は焼き討ちされました。⸻■ 見どころ•\t大塔:日本最古・最大級の木造多宝塔(国宝)•\t大師堂:根來寺の中心となる御堂で、覚鑁上人を祀っています。•\t庭園や自然豊かな境内も魅力で、春は桜、秋は紅葉が特に美しいです。⸻■ アクセス•\tJR和歌山線「岩出駅」からバスまたはタクシーでアクセス可能。桜の時期に伺いました。あまり人知れずなのかそこまで人はいませんでしたが心地良い天気にお花見が出来ました。建物も珍しいものも多くオススメです。
歴史も感じられて、お堂や仏像、そしてお庭も立派でゆったりとしたいいお寺ですね✨奥の院も歩いてすぐでしたが、静寂に包まれた空間で高野山をコンパクトにまとめたような印象でした。駐車場も広く無料です。
tenで紹介されていたので行って来ました。桜や紅葉の季節はとても素敵だと思います。無料駐車場有りで御手洗もありました。車椅子やベビーカーでは行きにくいと思います。
大阪からのドライブ途中、道の駅根来歴史資料館に立ち寄った時に、近くに立派なお寺があることを知って、やって来ました。拝観料を払った時に、受け付けの方が広い敷地内の説明をしてくれました。『大阪から来たのですが、こんなに立派なお寺があることを知りませんでした』と伝えると、『豊臣秀吉に一度焼き討ちにされたんですよ~』と言われて、大阪人として何故か申し訳ない?気持ちになりました。国宝の多宝塔や庭園等見所が多く、拝観する価値が十分ある、とても素晴らしいお寺でした。
高野山の縮小型。でも親しみが持てる身近に感じるお寺だ。大塔を初め中世の古びた建物は落ち着きを与えてくれる。戦乱に巻き込まれた過去があったとはとても思えない。奥の院への参道の両脇には一般の新しい墓がたくさん並んでいる。高野山を彷彿させるが、おそらくは信長、信玄のような歴史上の大物の墓は無いだろう。「権威」というものが感じられず庶民的でいい。素朴な名勝庭園もよかった。500円の拝観料、駐車無料も😁世界的に有名な、今なお公家臭のする観光都市の数々のボッタクリ寺院に少しは見習えと言いたくなったどすえ~😝また行こ✨
この日は時間がなかったので、外周を見て回った。桜🌸季節はきっと、絶対綺麗でしょうから戻って来ます。それでも、既に小さい桜🌸が咲いていました。無料駐車場🅿️有り入山料500円入り口により、舗装された道のみで散策が出来るかも。入山料500円で庭園やお寺内まで観光できて入山料の倍以上の価値はあります。是非山門からお寺まで川沿いを歩いて下さい。
| 名前 |
根来寺 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0736-62-1144 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
2025年11月23日に行きました。紅葉はまだ早かったイメージです。外国人観光客の方もいらっしゃいましたが皆さん落ち着いて拝観されていて、こちらも背筋が伸びました。天気も良かったし、良いお参りができました。