有田川沿いの若返り温泉、特別な休日を!
道の駅 しみずの特徴
お得で美味しいしらす丼が人気で、大きな盛り付けが特徴の昔ながらの食事処があります。
道の駅としては、あまり栄えていない印象ですね。訪問時は無人状態でした。スタンプ台が室内に移動していました。
スタンプラリーで訪問しました。元々は道の駅として営業していたと思われますが、現在は事実上の閉業状態で国交省の登録だけが残っている名前だけの道の駅のようです。おそらくレジャー施設が登録を引き継いでとりあえず運営しているのでしょう。元々道の駅だった建物はレジャー施設のフロントとレストラン?になっています。スタンプラリーの台が外に出されているのは後ろめたさを感じずに押印できるのでありがたいです。和歌山県でも初期に開業した道の駅のようで色々問題があって設備の更新ができずに現在に至ったのかもしれません。レジャー施設としてはロケーションも良く家族連れには良いと思いますが、道の駅だと思って訪問すると肩透かしを喰いますね。関西には他にも似たような道の駅がありますが、そことは違い立ち入り禁止と言っていない分まだましかな。
24.12.02-28有田川沿いに有るグランピング施設の道の駅でした。駐車場がかなり広いのでオンシーズンは賑わっるのかと思いました。季節柄、銀杏がとても綺麗でした。ゴミ箱無し、トイレやや寒そうでした。
スタンプは表にありますキャンプ場の受付?川の反対側でわざわざ来た割には・・・道の駅の基準が???
私がツーリングで立ち寄りました「道の駅 しみず」さんは、改装工事中につき、閉鎖されておりました。しかし、私のような「道の駅スタンプ」が欲しい方に対応すべく、道の駅スタンプが屋外に設置されておりまして、無事に道の駅スタンプをいただくことができました!改装工事が終わった後、再訪してみたいと思ってます。
2022/2/27臨時休業でした😨トイレは利用できるようです😊道の駅切符はしみず温泉あさぎり付近の有田川ふるさと開発公社さんで購入できました😆
時期のいい時に来てみたい道の駅。地元の野菜や名産物は売っていませんでしたが、レストランとキャンプ場があり、施設も充実してそうでした。
地域のスポーツ広場とコミュニテセンターを一ヶ所にまとめた道の駅。他の道の駅みたいな地域産の野菜等は販売してません。木製品やキャンプ用に使う「薪」等が売られました。通りかかりに立ち寄った私達はトイレとレストランを利用しました。駐車場は広く、電気自動車の充電器も有りました。
道の駅看板が、交差点を通り過ぎた後に有る。うっかり通過してしまうので要注意です。トイレと食事(軽食)があるだけで、わざわざ立ち寄る場所では無いと感じました。橋を渡って対岸にあるので、面倒臭く思う方は、スルー推奨です。
| 名前 |
道の駅 しみず |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 電話番号 |
0737-25-1288 |
| 営業時間 |
[水木金土日月火] 9:00~18:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
道の駅スタンプラリーのために行ってきました。最初に行ったときは定休日で捺せなかったので二回訪問。道の駅かと言われたら違くない?というのが感想。季節的なものなのかもしれないけど、活気はあんまりなかったかな。買い物するための道の駅でもないですしね。でもトイレは普通に借りれるし、中はきれいです。土曜日だったのに、スタッフは二人だけしかいなかったような?中にはレストランもあるみたいです。正直キャンプのことは全くわからないのですが、自然豊かで静かだし、外では薪のストーブが焚かれていて、ついぼーっとしてしまうような場所でした。