周辺のオススメ
スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
境内社機神神社前にある二基。名碑です。松聲堂筆塚は田村梶子の顕彰碑で、いわゆる筆子塚である。和文の碑で天保11年橘守部の撰・書。田村梶子(1785~1862)、桐生の買次商田村林兵衛の妻、17歳の時大奥に出資して祐筆を勤めた。31歳で家に帰り林兵衛を迎え家業の傍ら寺子屋松聲堂を営んだ。守部に歌を学んだ関係で撰書を得ている。川島桐華傳碑は画業の才を期待されていた川嶋興村がわずか25歳で亡くなったのを惜しんでその父が建てたもの、鷲津毅堂撰、浅野長祚篆額,永井盤谷書、万延2年(1861)建・𣘿聲堂筆冢 天保11 橘守部ほきつヽしるす[臥11106]・川島桐華傳 川島桐華之傳 鷲津宣重光撰 朝散大夫浅野長祚篆額 盤谷永井喜暉書 万延2 高須甫鐫[臥11107]