夕陽に染まる絶景穴場へ。
舟見城址館の特徴
模擬天守があるお城風の建物は美しい景観を提供します。
篤志家によって建てられ、壮大な扇状地を眺望できます。
夕陽に染まる水田は、素晴らしい撮影スポットです。
枝垂れ桜も綺麗で穴場なスポット。人もいないのでゆっくり見て回れます。本当に舟見に城跡が、、、と思うと歴史が面白く感じます。眺めも良く、考え事や物思いに吹けるのも人が少ないから最適な気がしました。
篤志家によって建てられたお城から日本最大の扇状地を一望できます。入館料は200円。2台の望遠鏡はなんと無料でした。海王丸パークやヒスイ海岸の無料駐車場といい、ありがたいです。
どらやきが報告します。歴史に興味があるなら、城址に入った方がおすすめ。景色のみなら、城の裏手からのぞけます。それでも、天守から覗いた方が、格段に美しい田園風景です。の意外とこの地方の歴史が古いことが中の展示から伺い知れます。200円なら払ってもいいような。
道に出ていた看板に従って細い山道を上がっていくと、小高い山の上に城のような建物が建っています。中は郷土資料館になっていて、最上階は展望台になっています。裏手に古い展望台が有ります。
夕陽に染まる水田の景色が良い撮影スポットです。この日も多くの人がいて、30台分の駐車場がほぼ満車でした。途中、道が細いので注意が必要です。
| 名前 |
舟見城址館 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0765-78-2730 |
| HP | |
| 評価 |
3.7 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
模擬天守ですが山の上にあるお城風の建物は絵になりますね。芝生も綺麗に手入れされていますし、富山湾と能登半島が見える景色は必見です。