真田昌幸ゆかりの宿坊。
宿坊 蓮華定院の特徴
真田家ゆかりの宿坊で、歴史を感じるひとときを体験できます。
庭園がとても立派で、自然の美しさに心癒されるスポットです。
精進料理が美味しく、量も多くて驚くほどの食事体験が楽しめます。
六文銭の提灯が迎えてくれます。屋根にも六文銭が見えます。夕食の精進料理は、肉や魚はありませんが、味付けは薄いながらも美味しくいただきました。私には動物系の食物が無いことより、全体的にボリュームが足りないことが小さな修行だったかな?前庭には梵字の砂絵があります。砂絵で描かれた梵字は阿弥陀如来を表しているそうです。朝の勤行に参加したあと、朝食をいただきした。朝食後お寺のお宝を拝見されてもらいました。ただ展示している部屋は、他の宿泊者が食事している部屋を通るため、食事が終わるまで待たされることになります。お宝拝見までの待ち時間に真田家墓所を見学させてもらいました。蓮華定院玄関の横手から回ります。真田家墓所の左が信政、右が信幸(信之)の墓です。松代藩初代藩主真田信幸(信之)は、徳川家に配慮して信幸から信之へ改名しましたが、墓碑には信幸と彫られています。お宝も、肖像画や書状など見学できました。一般には、真田昌幸・真田信繁(幸村 )とされる肖像画が、正しくは真田信之と真田信綱(昌幸の兄)らしいとの当院ならでは解説や信繁が焼酎をおねだりしている書状など、かなり興味深かったです。宿であり、宗教施設であり、史跡であり・・・いろんな体験ができる行く価値のある宿坊です。
真田幸村親子の関わりある宿坊。裏山には◯◯◯◯!真田ファンなら一見の価値有り。時間がある方は是非宿泊してみてください。朝6時よ夕方18時のお勤めに参加できます。
宿坊で利用させていただきました。宿坊は初めてでしたが、とても有意義な時間を過ごさせていただきました。雰囲気も素晴らしかったです。
GW明けに高野山に行ってきました。宿坊に泊まりたくて、こちらを選びました。あまり調べずに選びましたが、古の趣を維持しながら、過ごしやすいように、いろいろと改装されているように感じました。お風呂も広く、綺麗で、気持ちよく湯浴みすることができました。精進料理も美味しく、我々は連泊しましたが、二日目は一泊目とはメニューを変えていただくご配慮がありました。是非ともまた訪れたい。
あまりの居心地の良さに追加でもう一泊しました。宿坊さんに泊まるのは初めてで緊張していましたが、お部屋にはエアコンとファンヒーター、空気清浄機、金庫、お湯の入ったポットとティーバッグなどなど、至るところ清潔で清々しい気持ちで、宿坊の皆様も親切で話しやすく、充分すぎるほど快適に過ごせました。バス停を降りるとすぐ宿坊さんで迷いませんでした。奥の院までバスもありますし、私はせっかくなので歩いて行きました(^^)歩ける距離にコンビニもありました。私は5月にお世話になりましたが高野山は想像より寒く、冬用の上着を持っていかれるのをオススメします(^^) 何度でもお世話になりたい素晴らしい宿坊さんです。
阿闍梨、写経と貴重な体験をさせていただきました。40分の阿闍梨はとても長く感じました。精進料理は量が適度にありとても美味しかったです。ただ、冬に車で高野山に行く場合はスタットレスタイヤ装置が必須です。
宿坊に一泊させていただきました。お食事はプランで違うのかもしれませんが、シンプルな精進料理でした。ご飯はおかわりOKでお米も美味しかったです。襖の仕切りなので隣の方のいびきや話し声が少し聞こえます。またお部屋にドライヤー、歯ブラシ、ティッシュ、ゴミ箱などはありません。※ドライヤー→浴室の洗面台にあり。(夜の入浴時間は使用可能21:30まで)※ゴミ箱は共有スペースにありお部屋やお手洗い、洗面台など、設備はきれいです。宿泊客は夕方5時から瞑想、朝のお勤め(読経をきける)6時スタートに参加できます。いずれも30分くらいです。紅葉の季節の高野山、朝は冷えますがお堂はストーブもついているので、フリースなどでしのげるくらいの室温でした。冬は寒がりな方はカイロ貼って温かい靴下はいていくといいかも。布団は少し薄手です。(毛布とエアコン、ストーブなどはあり)朝は起きぬけでお勤めにあわてて参加したが三名のお坊様のお経が重なり降り注ぎ身が清められる時間を体験し、渡り廊下から見えるお寺の中庭を夜明けの清らかな空気で堪能する宿坊ならではの価値を感じました。海外からのお客様も多いようです。日本語の解説のあと、ご住職が英語でも説明され、高野山が世界にひらかれている世界遺産だと感じました。
めちゃくちゃゴハンが美味しくてびっくりしました!!!それに、夕方のお勤めや朝のお勤めにも参加させていただけて泊まった甲斐があり凄く良かった。僧侶の方もお世話係の方もとっても良い方々で気持ちよく過ごせました。建物自体は綺麗で、庭園もありとても素敵な空間です。僧侶の方が隅々まで掃除しているので清潔感もバッチリ。とにかく、夕飯の精進料理がめっちゃ美味しいので絶対に食べてほしい。
紅葉が一番いい時期でした。今年は、葉が茶色にならなくて近年では、最高らしいです。天空の世界遺産皆さん、お早めに是非。
| 名前 |
宿坊 蓮華定院 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0736-56-2231 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
関ヶ原の戦いの後真田昌幸と幸村が住んでいた蓮華定院「真田坊」に宿泊しました。幸村からの直筆の手紙が展示されていました。朝6時からの読経が何とも言えぬ気持ちにさせられました。外国人(白人)の方が多かったです。客室は昔ながらの和室。当然テレビも鍵もなく当時に思いを馳せながら一夜を過ごしました。