高野街道で心地よい鐘の音。
かむろ大師の特徴
本堂からの景色は雄大な紀の川を一望できて素晴らしいです。
道中は狭いですが、訪れる価値のある場所です。
和尚さんの講和は分かりやすく、心が和みます。
国道370号線から、かむろ大師までの道が狭くて対向できる所があまりありません。それと道が解りにくいです。かむろ大師奥之院の中を通って行くこともできます。かむろ大師から見る景色がとてもキレイです。
弘法大師様にお会いできます。南無大師遍照金剛と唱えて幸せになれました。
たどり着くまではなかなか大変な道でしたが、本堂に上がるととてもきれいな景色が見えます働いている方たちもとても優しく対応してくださいました。
学文路駅を出発して京大阪道で高野山を目指す道中で案内版を見つけて立ち寄りました。結構広いので新しい本堂までは行きませんでしたが手前の弘法大師様の銅像と開山された尊海上人のお堂にお参りして鐘をついてから京大阪道へ戻りました。
願い事叶えて頂きました✨道中細いですので、大きな車の方お気を付けて。静かでゆっくりお参りできます。
雄大な紀の川が見下ろせて、大好きな所です☺️
和尚さんの講和は、分かりやすくて気持ちが落ち着きます。
のどかで優しい、爽やかな風の吹くお大師様の素敵なお寺でした。個人的には、行く道中には道の駅もあって、プチ日帰り旅行には最適だと思います。
お大師様が、映えます。
| 名前 |
かむろ大師 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0736-34-2680 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
私事、高野街道を歩いておりまして、どこからともなく「ご〜ーん」と心地よい鐘の音に釣られて登って参りました。釣られて正解でした。今日、歩いて来た紀見峠の山並みが望めて景色が最高でした。同じ景色も車で簡単に登って来て見るのと、歩いて来て見るのでは全く違って感じる事でしょう。