奥瀞の硫黄香る癒しの湯。
おくとろ温泉 やまのやどの特徴
露天風呂からの景色が癒しで、桜吹雪の中でリラックスできます。
日本唯一の飛び地、北山村の道の駅に隣接する温泉宿です。
美味しいじゃばらジュースやバイキング料理も楽しめる施設です。
コテージ風の宿です。夜中は周りが真っ暗になり星がきれいです。桜を見に行ったのですが、とても綺麗でした。
令和7年5月12日13時30分過ぎ入浴。ランチタイムは既に終了。食べる場所無いから大変なルートだよ〜分かっていても辛い。お風呂は少し景観の良さは感じるけど湯質は平凡と感じる。源泉風呂として焼物浴槽が2つ用意されてはいるが、ここまで来て、これで喜ぶ感も無い。浴室の壁はカビだらけだけど更衣場所は綺麗にまとめた感じだけど、温泉♨️湯質目的ならスルーしても大丈夫🙆
日帰り温泉利用。受付が外人2人で日本語通じず……露天風呂は桜の花びらが露天風呂に沢山浮いていた。ピンクの綺麗な花びらならいいが、茶色く変色していて、見た目気持ちのいいものでは無かった。暑くなったので淵に座って景色を見ていると、川で釣りをしている男性がいた。こちらには気付いてなかったが、こちらから見えるということは、釣り人側からも見えるということですよね...人も多く、落ち着けなかった。帰りに受付に座っていた男性は愛想なし。2度目は無いですね。
3月20日より温泉は営業再開しています。和歌山県の北山村と言う日本唯一の飛び地にあるアルカリ性単純硫黄泉の温泉です。少しの硫黄臭と滑り気のあるお湯が楽しめます。料金は大人700円で温泉自体は広くもなく狭くもなく普通かな?内湯と露天風呂が各1つあり、桶のお風呂で源泉(ぬるい冷泉)も入れます。さすがに源泉は硫黄臭が少し強めですが温泉に入った!と感じました。(脱衣場、浴場の撮影禁止)付近にはバンガローの宿泊施設やキャンプ場、道の駅や公園もあり家族や友人等と1日充分楽しめる施設ですね。隣のお店では「幻の果実」とも呼ばれる地元でしか栽培されていない「じゃばら」と言う柚子に似た果実関連の商品も有り、お土産等には良いかと思います。(花粉症に効くとブームになった果実です)邪気を払うと言う意味もあり!
日帰り温泉を利用しましたフロントの人は気さくな方でした地元、地域のことを丁寧に教えていただきました。
祖父母の家が残ってるので、そこに泊まりました。lunchのみ伺いました。500円で、これは最高です。ロケーションも良く味も良かったです。以前、温泉も入りましたがお湯も中々良かったですよ。お墓参りもしましたが、お寺の蓮が綺麗に咲いてました‼️イカダ下りも有名です。「じゃばら」と言う、みかん酢の産地で、あめ、ジュース、ポン酢…その他色んな商品が販売されます。今回ポン酢を購入!しゃぶしゃぶでもやってみるかな?めっちゃたのしみです。かなり山奥ですが、気分転換には持って来いの場所です。一度来てみて下さいね😃夜は満点の✨星が見れますよ♥️
日帰り温泉のみ利用させて頂きました。源泉は水のように冷たく、結構加温しているようです。内湯と露天風呂がありました。若干のとろみがあり、温泉である事は間違いないようです。土曜日の午後4時頃でしたが、他のお客様は一人のみでのんびり出来ました。利用料は、通常700円ですが、jafの割引で600円でした。
釣りの帰りにたまたまあったので寄りましたが、宿泊施設もあり、温泉♨️も良く今度また釣りに行った帰りは是非寄って入ろうと思います😊
2023.08再訪。日帰り入浴が出来ます。700円になったみたいです。ただJAF会員で100円割引になりました。クレジットカードが使える用になってました。昔はサウナや打たせ湯なんかもありましたが、リニューアル後は無くなってしまいました。昔はもっと硫黄の香りがした気がします。今は源泉風呂だけですね、あの硫黄の独特な香りがするのは。ただ源泉風呂は冷泉です。暖かい香りの濃い温泉に入りたいですね。露天風呂で僅かに硫黄の香りが…気持ちですけど。ここの温泉には飲泉があります。これはちょっと珍しい気がします。香りがきついのでちょっと…ですが。
名前 |
おくとろ温泉 やまのやど |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0735-49-2575 |
住所 |
|
HP |
https://www.vill.kitayama.wakayama.jp/kanko/onsen/onsen.html |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

硫黄の匂いがしっかりする温泉源泉に入れるのはありがたいこじんまりしているが温度差あるお湯があるから永遠に入ってられます露天風呂からの景色も良いですぼーっとするのに最高でした。