小菅神社のパワー体験!
小菅神社 里社本殿の特徴
小菅神社は小菅山元隆寺が起源の神社です。
お手水舎が非常に綺麗で整備されています。
重要文化財に指定された歴史深い神社です。
諸伝承によれば、役小角が開山した修験寺院・小菅山元隆寺(こすげざん がんりゅうじ)が小菅神社の起源である。その後、幾度かの退転と再建を繰り返した後、明治時代の神仏分離により、神社とされ、今日に至っている。なお、本項目では、前近代における寺院(小菅山元隆寺)と近代以降の神社(小菅神社)とを歴史的に一体のものとして扱い、両者を総称して指す呼称として、霊場としての名でもある小菅山を用いる。境内に入ると場の空気が全然違う 雰囲気最高 参拝後御朱印を頂きに社務所に 階段下に案内看板あります。御朱印を見ると奥宮が社務所にいたおばあちゃん👵に聞くとかなり歩くらしくあきらめましたが後でネットで見て後悔行ってみればよかったかな 里宮だけでもいい参拝できます。オススメ👍️
戸狩野沢温泉駅から、駅から散歩で訪問。駅より徒歩で、90分ほど。途中、急な坂を登り、神社があった。山裾にある、どこか神秘的な神社だ。御朱印は、宮司の家の軒先に、書置印が置いてある。ここからさらに一時間、山を登ると奥宮がある。奥宮もまた、神秘的なので、ぜひ訪れたい。
お手水舎の中が綺麗です。本殿前に4本の杉が素晴らしいです。御朱印も書き置きをいただきました。
飯山市と木島平から近い北竜湖の更に奥に進むとある重要文化財に指定されている神社です。石段を登って行くと太い杉が何本も植えられていてとても神秘的な神社です。
| 名前 |
小菅神社 里社本殿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0269-65-3542 |
| HP | |
| 評価 |
4.3 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小菅神社の講堂の急坂の裏道を上っていくとあります🎵パワーがありそうです😊